面白い記事vol.131『キャンパス内の鍼灸治療室が人気 – アメリカ』
少し以前の記事になりますが…
日本も鍼灸がもっと身近なものになる為には、こう言ったことなのかなぁ~☺
日本もこのようになっていくと良いなぁ~☺️
って記事ですm(_ _)m

2016.11.05 Daily Bruin(デイリー・ブルーイン)アメリカ・カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の「アーサー・アシュ・学生の健康とウェルネスセンター」には、評判の鍼灸室があると大学新聞「デイリー・ブルーイン」で紹介しています。
UCLAといえば、米国 カリフォルニア州で学生数が最も多い州立大学として知られていますね。
センター内の鍼灸室で鍼灸師スターリー・ロウの治療を受けるには、少なくとも1か月前に予約を入れておかなければならないそうです。
彼女は、症状ではなく原因に対して鍼でホリスティックなアプローチをしていくとのことです。
多くの場合、30分間の鍼灸治療の間、滅菌された鍼をさまざまなツボに刺して身体のエネルギーを再調整していくんですね。
実際にどのような治療が多いのか彼女の言葉を以下に引用します。
According to Lowe, social media is literally a pain in the neck; one of the major ailments she sees is something she refers to as “tech neck,” a strain in the neck due to our excessive use of phones, computers and the like. Other common problems she aims to treat are depression and anxiety.
要点は以下のようになります。
◆ロウにいわせると、ソーシャルメディアの問題点は首にあるといえる
◆彼女が治療している主な病気の一つは、電話、コンピュータなどの過度の使用によるストレートネック
◆その他の問題としては、うつ病と不安を扱うことも多い
スマホやパソコンが原因で起きる首の骨の問題は、日本の大学生も同じかもしれません。
日本の大学にこのような鍼灸治療室はあるのか気になるところですね。
~中略~
経穴(ツボ)とトリガーポイントは必ずしも一致しませんが、つらい首まわりの症状には鍼灸治療は非常に効果的といわれています。
現代病となりつつある、スマホによる首肩こりは、軽い運動や鍼灸治療で改善していきたいですね。
◯参考◯
『面白い記事vol.129『鍼治療と指圧が婦人科がん患者の痛みや不安を軽減する可能性 - アメリカ』』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-983.html?sp
『面白い記事vol.128『過敏性腸症候群に鍼灸治療 - アメリカ』』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-976.html?sp
『面白い記事vol.126『鍼治療は湿疹の有効な治療法ですか? - アメリカ』』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-965.html?sp
○お願い○
下記のGoogleページに『クチコミ』頂けると有り難いですm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m
『https://g.page/umedashinkyu/review?gm』

お問い合わせ・予約に関する電話番号・メール。
☎️:06-6881-0302
✉️:umeda.hari@gmail.com
梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp
日本も鍼灸がもっと身近なものになる為には、こう言ったことなのかなぁ~☺
日本もこのようになっていくと良いなぁ~☺️
って記事ですm(_ _)m

2016.11.05 Daily Bruin(デイリー・ブルーイン)アメリカ・カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の「アーサー・アシュ・学生の健康とウェルネスセンター」には、評判の鍼灸室があると大学新聞「デイリー・ブルーイン」で紹介しています。
UCLAといえば、米国 カリフォルニア州で学生数が最も多い州立大学として知られていますね。
センター内の鍼灸室で鍼灸師スターリー・ロウの治療を受けるには、少なくとも1か月前に予約を入れておかなければならないそうです。
彼女は、症状ではなく原因に対して鍼でホリスティックなアプローチをしていくとのことです。
多くの場合、30分間の鍼灸治療の間、滅菌された鍼をさまざまなツボに刺して身体のエネルギーを再調整していくんですね。
実際にどのような治療が多いのか彼女の言葉を以下に引用します。
According to Lowe, social media is literally a pain in the neck; one of the major ailments she sees is something she refers to as “tech neck,” a strain in the neck due to our excessive use of phones, computers and the like. Other common problems she aims to treat are depression and anxiety.
要点は以下のようになります。
◆ロウにいわせると、ソーシャルメディアの問題点は首にあるといえる
◆彼女が治療している主な病気の一つは、電話、コンピュータなどの過度の使用によるストレートネック
◆その他の問題としては、うつ病と不安を扱うことも多い
スマホやパソコンが原因で起きる首の骨の問題は、日本の大学生も同じかもしれません。
日本の大学にこのような鍼灸治療室はあるのか気になるところですね。
~中略~
経穴(ツボ)とトリガーポイントは必ずしも一致しませんが、つらい首まわりの症状には鍼灸治療は非常に効果的といわれています。
現代病となりつつある、スマホによる首肩こりは、軽い運動や鍼灸治療で改善していきたいですね。
◯参考◯
『面白い記事vol.129『鍼治療と指圧が婦人科がん患者の痛みや不安を軽減する可能性 - アメリカ』』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-983.html?sp
『面白い記事vol.128『過敏性腸症候群に鍼灸治療 - アメリカ』』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-976.html?sp
『面白い記事vol.126『鍼治療は湿疹の有効な治療法ですか? - アメリカ』』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-965.html?sp
○お願い○
下記のGoogleページに『クチコミ』頂けると有り難いですm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m
『https://g.page/umedashinkyu/review?gm』

お問い合わせ・予約に関する電話番号・メール。
☎️:06-6881-0302
✉️:umeda.hari@gmail.com
梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp
スポンサーサイト
コメント