“肝”臓の影響ですねぇ~☺️

20230221125210b4f.jpg

以前の記事『怒りっぽい・イライラ【東洋医学で考える】』(https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-935.html?sp)で、どのタイプにも“”が入っていることに気付きましたか?

“怒り”や“イライラ”は東洋医学では五臓六腑の「肝臓」との関わりが強いんです❗

肝臓の働きはに盛んになる❗と、東洋医学では位置付けています(^_^)

まだまだ寒い日々ですが、暦では“立春”が過ぎ、立派な「春」です❗

実際に患者さんと接していても、“怒り”や“イライラ”ではないですが、どこか気忙しくなっている感じが出ていたり、

「その症状は、肝臓の働きの影響を受けて(肝臓の気の乱れから)出ているんですよ~(ФωФ)」

ということを感じるようになっています❗

まさに、“春”を感じ出しています(^-^)

人も自然の一部であり、気候によって体調も変化しているんだなぁ~☺️

ということを感じさせられます(^_^)

そんな春の肝の気の乱れから…

・のぼせ、イライラ
・不眠、寝付きが悪い
・過食、拒食
・目の乾燥、流涙
・筋肉のひきつり
・血圧上昇
・頭痛、めまい、耳鳴り
・花粉症
 など…

の症状が生じやすいです❗
(書き出すとキリがないですσ(^_^;)?)

最近…

「体調が何か変だなぁ~!Σ(×_×;)!」
「◯◯が痛むなぁ~Σ(>Д<)」

など。

もしかしたら…

その症状は春になり、肝の気の乱れが原因かもしれませんよ~(^o^;)

心当たりがある方は一度、お近くの“良い”鍼灸院で診てもらっては如何でしょうか☺

◯参考◯
『怒りっぽい・イライラ【東洋医学で考える】』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-935.html?sp

『立春(2022.2.4)』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-902.html?sp

『太衝(たいしょう)』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-643.html?sp

○お願い○
下記のGoogleページに『クチコミ』頂けると有り難いですm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m
https://g.page/umedashinkyu/review?gm
20210331102307539.png


お問い合わせ・予約に関する電話番号・メール。
☎️:06-6881-0302
✉️:umeda.hari@gmail.com  

梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント