面白い記事vol.114『ST36(足三里)への鍼通電が心筋梗塞、脳梗塞のリスクを抑える〜インドネシア保健省の最新研究より〜』


悪くなった時に治療することも大切ですが、

悪くなる前に…
悪くならないように…

治療することって、ホント❗は凄く大切なことだと思いますよ☺️

20220126093758e67.jpg


日本人の死因TOP3を占めるとされる三大疾病。
約358万人の人がこれらの疾病を抱え、何らかの治療を受けているとされています。
日本人の死因第1位はガンですが、2位、3位とつづくのが心疾患、脳血管障害と呼ばれる循環器疾患です。
この二つの循環器障害で亡くなる方の合計はガンよりも多いとされています。
 
心疾患、脳血管障害を防ぐために重要なのは、血液中に「血栓」と呼ばれる血の塊を作らないことです。
普段であれば止血に働く「血漿フィブリノーゲン」という成分が血液中に多くなり過ぎることで血栓が生成され、脳血管障害、そして心疾患を引き起こす要因の一つとされています。
 
今回インドネシア保健省の最新研究より、足三里への鍼通電療法が血液中の血漿フィブリノーゲンを低下させる論文が発表されましたのでご紹介したいと思います。
 
The Effect of Electroacupuncture on Plasma Fibrinogen Levels in Restraint Stress Wistar Rats
 
〜〜〜〜〜
今回の実験は2018年12月にインドネシアの実験動物研究所、生物医学研究センター、基礎保健技術研究開発庁で実施されました。
 
18匹のラットを3グループに分けて検証しました

対照群(2)拘束ストレス群 (3)ストレスおよび鍼通電群

 
1の対照群のラットは何の治療も受けませんでした。
2の拘束ストレス群では、ラットは3時間チューブによる拘束ストレスを受けました。
3のグループは3時間チューブによる拘束ストレス、その後ST 36(足三里)に2 Hzの周波数、1 mAの強度で15分間、EA(鍼通電療法)を行いました。
 
結果
血漿フィブリノーゲン(mg/dL)の平均値は以下となりました。
1、対照群 154.50 ± 38.91
2、拘束ストレス群 247.50 ± 31.14
3、ストレスおよび鍼通電群 192.50 ± 34.65
 
今回の研究で選択されたEAの周波数は2 Hzでした。この周波数はエンケファリンとエンドルフィンを大幅に増加させますが、ダイノルフィンを増加させないためです。例えば100 HzのEAはダイノルフィンを増加させますが、エンケファリンは増加させません。
エンケファリンとエンドルフィンは、オピオイド受容体μおよびδと関連しており、ダイノルフィン(κオピオイド)と比較して、心血管作用の調節においてより重要であることが示されています。低周波の通電刺激により、下肢の血流が増加し、血液粘度が低下しました。
通電時間に関しては石川らが2012年に行った『ST 36に及ぼすEA刺激時間の影響』についての研究に基づき、15分間行われました。この研究で15分間と60分間の刺激時間を比較すると、両方の刺激時間が同じ効果を示したためです。短い刺激時間でも、血液改善に関する鍼刺激の即時効果があったことを示しました。
 
この研究で、ST 36の鍼通電療法がラットの血漿フィブリノーゲンレベルを低下させることを示しました。

〜〜〜〜〜
 
今回の研究結果より、鍼治療が脳卒中や心筋梗塞の予防に効果的であることが示唆されます。
足三里への鍼通電療法はカテコールアミンを介した全身の炎症を抑える効果も発表されており、多くの疾病に対する予防策として今後ますますの検証が期待されます。
鍼治療がこのような循環器疾患に対し、予防効果があることが認知されていくことで、今後ますます鍼治療が生活に身近なものとして役立っていくことを願っております。


◯参考◯
『足三里』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-662.html?sp

『面白い記事vol.112『鍼灸治療が脳梗塞患者の予後を改善、血栓融解を促進することが最新の研究で判明。』』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-889.html?sp

『偏頭痛(片頭痛)【東洋医学で考える】』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-609.html?sp

○お願い○
下記のGoogleページに『クチコミ』頂けると有り難いですm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m
https://g.page/umedashinkyu/review?gm
20210331102307539.png


お問い合わせ・予約に関する電話番号・メール。
☎️:06-6881-0302
✉️:umeda.hari@gmail.com  

梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント