病は因縁病である

20210304174945547.jpg

前回の記事『足が痒い…痒い…足を掻きむしるΣ(>Д<)』で、

“肩こり”も、“腰痛”も、“下腿が痒い”のも、根っ子(原因)は一緒なんです❗

って書きましたが、どういう事かと言いますと…

例えば…

あなたの体を一本の木としましょう❗

そこから“肩こり”という悪い花が咲き、“腰痛”という悪い花が咲き、そして“下腿が痒い”という花が咲いている❗

と考えるんですね☺️

何故、そんな悪い花が咲いてしまったのか?

植えた土が悪かったのか…
与えた水が悪かったのか…
日当たりが悪かったのか…

はたまた、全部悪かったのか…

咲いた花を詳しく調べれば、あなたという木から咲いた花ですので、病の根っ子(原因)が見えてくるんですよね‼️

土が悪ければ土を、水が悪ければ水を、日当たりが悪ければ日当たりを変えてあげなければなりませんね❗

それが治療養生になるんですね‼️

だから、“肩こり”も“腰痛”も“足が痒い”のも、(病の)根っ子を治療すれば、全てが改善出来るんですよね✌️

そして…

病の根っ子を探るという作業は、その花が咲くまでに、

どのような環境・状況で、どのように過ごしてきたか、という…

その人の歴史を、患った病から知ることが出来るんです‼️

東洋医学の大きな特徴ですね☺️

そこで思い出した言葉です❗


病は因縁病である


曹洞宗の僧侶でありながら鍼灸師である、荒木正胤先生のお言葉です❗

今抱えている病は、これまで生き抜いてきた行為が原因になって、さまざまな条件のもとで縁を結び、結果として今の状態になっているんですよ‼️

って意味です✨

病は偶然ではない❗ってことですよね(^_^)

深い~❗ですね(^-^)


◯参考◯
『足が痒い…痒い…足を掻きむしるΣ(>Д<)』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-803.html?sp

『治病は本に求める』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-686.html?sp

『面白い記事vol.36『身体の不調がなければ鍼灸治療の必要はない? -「東洋療法雑学事典」更新』』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-512.html?sp


○お願い○
下記のGoogleページに『クチコミ』頂けると有り難いですm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m
https://g.page/umedashinkyu/review?gm
20200302114026095.png


お問い合わせ・予約に関する電話番号・メール。
☎️:06-6881-0302
✉️:umeda.hari@gmail.com  

梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp

ページトップ