八法 和法
これは「和」の字の通り、和解・調和の作用で邪を取り除く方法です。
『傷寒明理論』に
「傷寒の邪表に在れば、必ず漬形しもって汗をなし、邪気裏に在れば、必ず蕩滌しもって利をなす。
その不内不外、半表半裏にあるは、すでに発汗のよろしき所にあらず、また吐下の対する所にもあらず、これまさに和解すればすなわち可なり、小柴胡湯は和解表裏の剤たるなり」
という記載がされています。
『傷寒論』の少陽病証、半表半裏に対して用いる治療法です。
「半表半裏」、「少陽病証」、「小柴胡湯」・・・。解らない単語がいっぱいですねσ(^_^;
今後、いろいろ東洋医学の話を綴っていく中で「あ~!!そういう事ね!!」って、解ってくると思います。
今回の『和法』は、
「まぁ喧嘩せずに、仲良くしていきましょう!」
って争いを止める手法と思ってくれれば良いですかね!!
単純すぎかな(^_^;)
食欲不振や腹痛。慢性肝炎などの内科疾患などにも有効ですね!!
梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp
『傷寒明理論』に
「傷寒の邪表に在れば、必ず漬形しもって汗をなし、邪気裏に在れば、必ず蕩滌しもって利をなす。
その不内不外、半表半裏にあるは、すでに発汗のよろしき所にあらず、また吐下の対する所にもあらず、これまさに和解すればすなわち可なり、小柴胡湯は和解表裏の剤たるなり」
という記載がされています。
『傷寒論』の少陽病証、半表半裏に対して用いる治療法です。
「半表半裏」、「少陽病証」、「小柴胡湯」・・・。解らない単語がいっぱいですねσ(^_^;
今後、いろいろ東洋医学の話を綴っていく中で「あ~!!そういう事ね!!」って、解ってくると思います。
今回の『和法』は、
「まぁ喧嘩せずに、仲良くしていきましょう!」
って争いを止める手法と思ってくれれば良いですかね!!
単純すぎかな(^_^;)
食欲不振や腹痛。慢性肝炎などの内科疾患などにも有効ですね!!
梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp
スポンサーサイト
コメント