面白い記事vol.73『頚部脊椎症に投薬よりも鍼灸に期待がもてるという海外のレポート』
『頚椎症』にも鍼灸は効果的ですよ🎵
って話です❗
症状として…
首や肩の痛み、コリそして手のシビレ…
非常に多くの方が悩んでいると思います☺☺☺
鍼灸治療…効果的です‼️
ってことですが…
そのもう1つ先‼️
結果から…
椎間板の狭小化や骨棘、ヘルニアなど形状的な変化が見られますが、治療することで症状が改善するということは…
形の変化=痛み
じゃない‼️
ってことですよね(^_^)
だって…
形状が変化することで痛みが発生しているのなら、形を治さないと痛みが取れませんからね🎵
今回の首の疾患に限らず、
病院などで形状の変化を指摘されて、「だから痛いんだぁ~😩😩😩」と思っている方が多いですが、
決してそんな事ないですよ‼️

頸部脊椎症とは
首の骨の変形や椎間板の変性によって引き起こされるケースが多い症状です。
好発年齢は中高年といわれ、
初期症状としては、
首や肩、腕の痛みや
手指のしびれなどがあります。
徐々に症状が進行するにつれて手指の巧緻運動障害や歩行不安定などが出てくることもあります。
レントゲンでは椎間板の狭小化や骨棘がみられてきます。
頸椎症と頸椎椎間板ヘルニアによって現れる共通の症状は
首の痛みやコリです。
そして、椎間板が圧迫されることで起きる症状なので、
痛みは朝よりも夕方以降に悪化するのが特徴です。
慢性的な肩こりを訴える人も多く、
かすみ目などの目の症状が出てくる場合もあります。
検査方法としては、X線所見やスパーリングでストなどで診断していきます。
基本的に医療機関での治療として代表的なのが保存療法です。
安静を保つために、頸椎カラーを着用するケースもあります。
他にも痛みやコリに対しては薬物療法が有効とされ、非ステロイド性消炎鎮痛薬や筋弛緩薬が処方されます。
薬物療法と併用して運動療法をすることで、
筋肉の血流が促進され、痛みの軽減や予防に役立ちます。
痛みが強い場合はブロック療法をすることもあり、
局所麻酔の注射をして痛みを一時的に抑えます。
保存療法以外には手術療法があげられますが、
これは、脊髄障害による症状が現れている場合に考えられることが多いようです。
以前に首の痛みとしていくつか研究をご紹介しましたが、
今季は頚部脊椎症の治療に鍼灸が投薬よりも効果的であるという研究をご紹介します。
〜〜〜〜〜
60名の頚部脊椎症の患者を30名ずつ2つのグループに分けて研究が行われました。
グループ1:20分の鍼灸の治療を受ける
グループ2:点滴の投薬治療を受ける
どちらのグループも治療は1日1回、2週間毎日行われました。
効果率は以下のようになりました。
グループ1:93.3%
グループ2:76.7%
この結果から、頚部脊椎症には投薬よりも鍼灸が効果があると結論付けることができます。
〜〜〜〜〜
このように、頸椎症に対する治療にも
鍼灸治療が効果を発揮していることが分かります。
中高年を過ぎると、手指のしびれを訴える方が多く、仕事や趣味にも支障が出てきてしまいます。
このような症状は投薬治療も一時の改善にしかすぎません。
このような症状でお悩みの方にもっと鍼灸の可能性を知ってもらうことで、
症状の改善だけでなく、予防にも繋がるのではないでしょうか。
今後、さらに病院と鍼灸師の提携が円滑になることでより多くの患者の悩みが解消されやすくなる気がします。
近い将来より良い治療を受けられる体制ができるいいですね。
ーーーーー
治療に使われた主なツボは以下の通りです。
Fengchi (GB20):風池
Fengfu (GV16):風府
Tianzhu (BL10):天柱
Wangu (SI4):腕骨
Dazhui (GV14):大椎
Cervical Jiaji acupoints:首の爽脊のツボ
○参考○
『ド・ケルバン病』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-251.html?sp
『それ結果でしょ』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-313.html?sp
『面白い記事 vol.10 『画像診断を気にするな!背骨の変形は「顔のシワ」? 痛みと画像診断には関連性がない!?』』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-330.html?sp
○お願い○
下記のGoogleページに『クチコミ』頂けると有り難いですm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m
『https://g.page/umedashinkyu/review?gm』

お問い合わせ・予約に関する電話番号・メール。
☎️:06-6881-0302
✉️:umeda.hari@gmail.com
梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp
って話です❗
症状として…
首や肩の痛み、コリそして手のシビレ…
非常に多くの方が悩んでいると思います☺☺☺
鍼灸治療…効果的です‼️
ってことですが…
そのもう1つ先‼️
結果から…
椎間板の狭小化や骨棘、ヘルニアなど形状的な変化が見られますが、治療することで症状が改善するということは…
形の変化=痛み
じゃない‼️
ってことですよね(^_^)
だって…
形状が変化することで痛みが発生しているのなら、形を治さないと痛みが取れませんからね🎵
今回の首の疾患に限らず、
病院などで形状の変化を指摘されて、「だから痛いんだぁ~😩😩😩」と思っている方が多いですが、
決してそんな事ないですよ‼️

頸部脊椎症とは
首の骨の変形や椎間板の変性によって引き起こされるケースが多い症状です。
好発年齢は中高年といわれ、
初期症状としては、
首や肩、腕の痛みや
手指のしびれなどがあります。
徐々に症状が進行するにつれて手指の巧緻運動障害や歩行不安定などが出てくることもあります。
レントゲンでは椎間板の狭小化や骨棘がみられてきます。
頸椎症と頸椎椎間板ヘルニアによって現れる共通の症状は
首の痛みやコリです。
そして、椎間板が圧迫されることで起きる症状なので、
痛みは朝よりも夕方以降に悪化するのが特徴です。
慢性的な肩こりを訴える人も多く、
かすみ目などの目の症状が出てくる場合もあります。
検査方法としては、X線所見やスパーリングでストなどで診断していきます。
基本的に医療機関での治療として代表的なのが保存療法です。
安静を保つために、頸椎カラーを着用するケースもあります。
他にも痛みやコリに対しては薬物療法が有効とされ、非ステロイド性消炎鎮痛薬や筋弛緩薬が処方されます。
薬物療法と併用して運動療法をすることで、
筋肉の血流が促進され、痛みの軽減や予防に役立ちます。
痛みが強い場合はブロック療法をすることもあり、
局所麻酔の注射をして痛みを一時的に抑えます。
保存療法以外には手術療法があげられますが、
これは、脊髄障害による症状が現れている場合に考えられることが多いようです。
以前に首の痛みとしていくつか研究をご紹介しましたが、
今季は頚部脊椎症の治療に鍼灸が投薬よりも効果的であるという研究をご紹介します。
〜〜〜〜〜
60名の頚部脊椎症の患者を30名ずつ2つのグループに分けて研究が行われました。
グループ1:20分の鍼灸の治療を受ける
グループ2:点滴の投薬治療を受ける
どちらのグループも治療は1日1回、2週間毎日行われました。
効果率は以下のようになりました。
グループ1:93.3%
グループ2:76.7%
この結果から、頚部脊椎症には投薬よりも鍼灸が効果があると結論付けることができます。
〜〜〜〜〜
このように、頸椎症に対する治療にも
鍼灸治療が効果を発揮していることが分かります。
中高年を過ぎると、手指のしびれを訴える方が多く、仕事や趣味にも支障が出てきてしまいます。
このような症状は投薬治療も一時の改善にしかすぎません。
このような症状でお悩みの方にもっと鍼灸の可能性を知ってもらうことで、
症状の改善だけでなく、予防にも繋がるのではないでしょうか。
今後、さらに病院と鍼灸師の提携が円滑になることでより多くの患者の悩みが解消されやすくなる気がします。
近い将来より良い治療を受けられる体制ができるいいですね。
ーーーーー
治療に使われた主なツボは以下の通りです。
Fengchi (GB20):風池
Fengfu (GV16):風府
Tianzhu (BL10):天柱
Wangu (SI4):腕骨
Dazhui (GV14):大椎
Cervical Jiaji acupoints:首の爽脊のツボ
○参考○
『ド・ケルバン病』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-251.html?sp
『それ結果でしょ』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-313.html?sp
『面白い記事 vol.10 『画像診断を気にするな!背骨の変形は「顔のシワ」? 痛みと画像診断には関連性がない!?』』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-330.html?sp
○お願い○
下記のGoogleページに『クチコミ』頂けると有り難いですm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m
『https://g.page/umedashinkyu/review?gm』

お問い合わせ・予約に関する電話番号・メール。
☎️:06-6881-0302
✉️:umeda.hari@gmail.com
梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp
スポンサーサイト
コメント