めまい【東洋医学で考える】

2020051112481005b.jpg

東洋医学では『頭暈(ずうん)』といいます。

目がかすんで頭がふらつき、物が揺れ動いて見えることで、乗り物に乗っているような感じがする。激しいときは目を開けると周囲が回転して立っていることが出来ず、悪心・嘔吐し、倒れることもあります。

「めまい」と一言で言いましても、鍼灸治療では種々に分類されるんです❗そして、分類によって鍼を刺すツボが全部異なるんです‼️
大きく分けて6つに分類されます。
それぞれを紹介して行きます❗


○タイプ別分類○


【肝陽化風 タイプ】
・頭のふらつき
・目まい
・張ったような頭痛
・イライラ
・怒りっぽい
・怒ると目まいと頭痛が強くなる
・顔面紅潮
・耳鳴り
・眠りが浅い
・夢をよくみる
・口の乾燥感
・口が苦い


【陰虚陽亢 タイプ】
・目まい感
・ふらつき
・目の異物感
・焦燥感
・不眠
・夢をよくみる
・寝汗
・手のひら、足の裏が熱くなる
・口の乾燥感


【心脾両虚 タイプ】
・頭のふらつき
・目がかすむ
・心身の疲労により症状が悪化する
・動悸
・疲労感
・息切れ
・倦怠無力感
・不眠
・食欲不振
・顔色に艶がない
・唇が淡白


【中気不足 タイプ】
・頭がふらつく
・目まい
・横になりたがる
・起立すると症状が増強する
・過労により発作が生じる
・全身倦怠感
・話すのがおっくう
・息切れ
・運動もしていないのに汗をかく
・食欲不振
・軟便


【腎精不足 タイプ】
・頭がふらつく
・目まい感
・耳鳴り
・記憶力の減退
・目がかすむ
・腰や膝がだるく力がない
・精液が漏れる
・インポテンツ


【痰濁中阻 タイプ】
・回転性の目まい
・頭が重く痛い
・胸が張って苦しい
・悪心
・嘔吐
・食べたいと思わない
・手足や体が重だるい
・いつも眠い


○タイプ別解説○


【肝陽化風 タイプ】
上の「タイプ別分類」のところで書いているような症状…つまり熱量が旺盛な体質の人や、怒り悩みなどがうっ積して生じるタイプです❗
中年以上でこのタイプの方は脳血管障害の前兆であることが多いので、注意が必要ですよ‼️

《養生》
まずは“良質の睡眠”が欠かせません‼️早く寝ましょう💤
また、「めまい」に支障をきたさないのなら、ウォーキング程度で体を動かしてあげて下さい。


【陰虚陽亢 タイプ】
上の「肝陽化風 タイプ」と似ているのですが、睡眠不足過労慢性病熱病などで身体をクールダウンさせる働きが弱ることで生じるタイプです❗

《養生》
まさに…早く寝て下さい‼️それに尽きます(^.^)


【心脾両虚 タイプ】
過度の心労思い悩みが強かったり、大病大出血で(東洋医学で言うところの)血が不足して生じるタイプです❗

《養生》
考え過ぎない。悩み過ぎない。というところが大切ですね🎵
また、赤飯おはぎレバー豚バラを積極的によく噛んで食べると良いですね☺️


【中気不足 タイプ】
過労や睡眠不足などで体力的に低下していたり、胃腸の働きが弱い体質のために栄養が不足することで生じるタイプです❗

《養生》
早く寝て、体力の回復に努めることが非常に大切です‼️
栄養価が高い食べ物を、よく噛んで食べて下さいね‼️


【腎精不足 タイプ】
産まれつき身体の弱かったり老化セックス過多などにより、心身を支えるエネルギーが不足することで生じるタイプですね❗

《養生》
弱っている状態です❗とにかく夜更かしは禁物です❗早く寝ましょう‼️まずはそこからですね🎵


【痰濁中阻 タイプ】
暴飲暴食などにより、胃腸の働きが損傷して生じるタイプです❗

《養生》
食生活を見直して下さい‼️


○まとめ○

自分がどのタイプなのか、大まかな予想は付いたのではないでしょうか😉😉😉
上記の《養生》は、あくまでも体質を正確に分類出来てこその《養生》です。
実際にはもっと正確に細かな体質分類が必要になります。
そして、やはりそれは一定水準以上の鍼灸師でないと難しいので、お近くの"良い"鍼灸院をお選び下さいm(__)m


○お願い○
下記のGoogleページに『クチコミ』頂けると有り難いですm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m
https://g.page/umedashinkyu/review?gm
20200302114026095.png


○参考○
『めまい』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-234.html?sp

『難聴と睡眠』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-538.html?sp

『未病治療・予防医学の証明の難しさ(>_<)』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-591.html?sp


お問い合わせ・予約に関する電話番号・メール。
☎️:06-6881-0302
✉️:umeda.hari@gmail.com  

梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント