
名前だけは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
今回は
『足三里(あしさんり)』というツボ(経穴)をご紹介😊😊😊
非常に万能なツボで、様々な症状で使う事が多いですねぇ~✌️✌️✌️
だから記載が難しいのですが、一応教科書的な内容で紹介したいと思いますm(_ _)m
「足陽明胃経」というグループに属しています❗
今で言うところの"胃"とは、東洋医学での意味合いは少し違うのですが、
文字通り…"胃"に繋がる❗ということで、
「足三里」に鍼を刺すと"胃"が動き出す❗
という研究レポートもあったりするくらいですね😄😄😄
【由来】「里」には集まる・通ずるの意味があり、「三」は足三里の上に"犢鼻(とくび)"というツボがあるのですが、そのツボから下に3寸のところにあるので「足三里」と名付けられました。
【位置】膝のお皿の下、外側のくぼみに人差し指を置き、指幅4本揃えて小指があたる所
【作用】・消化器系の働きを健やかにして、胃を和やかにする
・体力、治癒力などの元気を付けてあげる
・風邪(ふうじゃ)を散らし、身体の余分な水分を取り除く
・身体の巡り(経絡の流れ)を良くする
【主に治療で用いられる症状】・胃痛
・嘔吐
・腹部膨満
・消化不良
・お腹がグーグー、ゴロゴロなる
・下痢・赤痢
・乳房の痛み
・めまい
・てんかん
・片麻痺
・脚気
・むくみ・膝や下腿が痛だるい
・疲れ、体力、気力の衰え上記の症状に当てはまるからと自己判断で、ご家庭でお灸などを行うと症状が逆に、悪化する場合もあります。一度お近くの良い鍼灸院で心身の状態を診てもらってから行うことをお薦めします。
○お願い○下記のGoogleページに『クチコミ』頂けると有り難いですm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m
『
https://g.page/umedashinkyu/review?gm』
○参考○『脚が重だるい』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-370.html?sp『乾燥肌 vol.1』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-240.html?sp『口臭【東洋医学で考える】』
https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-553.html?spお問い合わせ・予約に関する電話番号・メール。
☎️:06-6881-0302
✉️:umeda.hari@gmail.com
梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp