内因(七情) vol.2
過度の情志刺激は、五臓や気血の機能を損傷させ、異常を引き起こします。
『怒・喜・思・悲・憂・恐・驚』
順番に紹介しましょう!!まずは、
『怒』
・肝は怒を主(つかさど)る
・気上る
「頭に血が上る!!」「カァーッ!!となる」って事ですね!!
ヒドい場合は昏厥(こんけつ)を起こしたりします。
昏厥とは、突然倒れて、四肢が厥冷し、意識不明、人事不省におちいる症候の事です。
いつも、カッカ・カッカ(-_-#)している人は、"肝"が悪くなり、"気血"が上り、「ポン!!」といきやすいですよ!!って事ですね!!
いませんか?そんな人。近くに・・・。
そんなにすぐ怒って、得する事増えますか?
『喜』
・心は喜を主る
・気緩む
"喜"って、良いイメージがあると思います。喜んで楽しいと、免疫力が上がり、癌が治る!なんて話もあります。
しかし、度を過ぎるとダメなんです。東洋医学の考え方ですね。
喜びすぎると、心気が緩みます。単純な表現ですが、精神を集中出来なくなります。
失神や狂乱などを引き起こします。
今回は、ここまでですσ(^_^;
・・・つづく。
梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp
『怒・喜・思・悲・憂・恐・驚』
順番に紹介しましょう!!まずは、
『怒』
・肝は怒を主(つかさど)る
・気上る
「頭に血が上る!!」「カァーッ!!となる」って事ですね!!
ヒドい場合は昏厥(こんけつ)を起こしたりします。
昏厥とは、突然倒れて、四肢が厥冷し、意識不明、人事不省におちいる症候の事です。
いつも、カッカ・カッカ(-_-#)している人は、"肝"が悪くなり、"気血"が上り、「ポン!!」といきやすいですよ!!って事ですね!!
いませんか?そんな人。近くに・・・。
そんなにすぐ怒って、得する事増えますか?
『喜』
・心は喜を主る
・気緩む
"喜"って、良いイメージがあると思います。喜んで楽しいと、免疫力が上がり、癌が治る!なんて話もあります。
しかし、度を過ぎるとダメなんです。東洋医学の考え方ですね。
喜びすぎると、心気が緩みます。単純な表現ですが、精神を集中出来なくなります。
失神や狂乱などを引き起こします。
今回は、ここまでですσ(^_^;
・・・つづく。
梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp
スポンサーサイト
コメント