古代の医書には「真頭痛」「脳痛」などと記載がされ、現代でいうところの「脳出血」や「くも膜下出血」などにあたるものもあり、『"死"に直結』するような頭痛もあります!Σ( ̄□ ̄;)
そのようなケースは病院で診てもらうことが必要ですよ‼️
頭痛には多種の急性、慢性疾患によくみられる症状ですが、ここでは「頭痛」が主症状である場合ですので、あしからずm(_ _)m
多岐にわたるためにタイプも8種類ありますが、ご自身の頭痛が、どのタイプなのか参考にしてみて下さいm(_ _)m
○タイプ別分類○【外感風寒 タイプ】・頭痛が首から背中に放散したり、締め付けられるような感じがする
・冷たい風に当たると痛みが増す
・帽子を被って痛がる
・悪寒
・発熱
・関節のだるい痛み
・口の渇きがない
【外感風熱 タイプ】・張ったような頭痛
・暖まると痛みが増す
・発熱
・風に当たるのを拒む
・顔の紅潮
・目の充血
・喉の腫れと痛み
・口が渇く
【外感風湿 タイプ】・締め付けられるように頭が重く痛む
・曇天や雨天時に痛みが増す
・胸のつかえ
・胃部の膨満感
・食欲減退
・体や手足がだるく重い
・尿量減少
・泥状便
【肝陽上亢 タイプ】・両側頭部や側頭から頭頂部へ放散する頭痛
・めまい
・イライラ
・怒りっぽい
・怒ると頭痛が増す
・耳鳴り
・不眠
・胸から脇腹にかけて痛む
・口の渇く
・顔の紅潮
【気虚 タイプ】・頭が空虚な感じで痛む
・疲れると痛みが増す
・倦怠無力感
・食欲不振
・息切れ
・泥状便
【血虚 タイプ】・頭がしくしく痛む
・頭のふらつき
・動悸
・不眠
・目の異物感
・目がかすむ
・顔色が青白い
【血瘀 タイプ】・慢性で固定性の刺すような頭痛
・以前に頭部外傷の既往歴がある(場合もある)
【痰濁上蒙 タイプ】・頭がボーッとする
・めまい
・胸が苦しい
・胃部がつかえる
・吐き気を催す
・水様物の嘔吐
・食欲不振
続いて『○タイプ別解説○』と行きたいところなのですが…
8タイプありますので、全て載せますと膨大な量になりますから、解説・養生は次回にしたいと思います_(^^;)ゞ
お問い合わせ・予約に関するメール。
umeda.hari@gmail.com
梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp