産後の抜け毛





(しばらくブログを更新出来ていませんでしたので、1か月以上前の話になりますが…
)

上記の題名…"産後の抜け毛"でお悩みの患者さんを診せてもらいました


「産後に抜け毛が酷くなることは普通の現象


と言ってしまえば、それまでですが…

やはり頭髪が少なくなるのは女性にとっては辛い事
ですし、出来る事なら避けて通りたい
というのが本当の所だと思います

そこで何故…この時期に…

髪が抜けやすくなるのか?
抜けてしまうのか?

というところを…

東洋医学では、どのように考えられているのか?…

五臓で言いますと、"肝"・"脾"・"腎"、五臓との関連もあるのですが、

今回は髪という所から"血"に特筆して、患者さんに解説した内容を、紹介しようと思います


東洋医学では、髪は
血の余り
であると言われています

毛髪に艶があるのは"血"の働きが旺盛な証拠なんです


逆に、髪に艶が無かったり、抜け毛が増えるのは"血"が足らなくなっている状態と言う事なんですね



"出産"という大仕事で出血します


そして、赤ちゃんに母乳をあげますよね!
この母乳も血液から生成された物


つまり、どんどん"血"を消耗して行っている状況なんですね


だから"余り"が出ず、髪が抜けやすくなってしまうんです



そんな、髪が抜けやすい状態なのに、更に抜けやすい状態を作っている方が多いです


東洋医学では…

『物を見る
為には"血"を使って物を見ている』

という考えがあります


長時間のパソコン作業
等で、目がかすむのは血が足らなくなって来ているからなんですね


最近ではスマホ
ですかね


だから産後の"血"が少なくなっている状態で、

なかなかお出掛けも出来ないからと言って、

スマホ
やDVD
、録画して貯まっているTV
を見続けていると、

必要以上に"血"を消耗して、必要以上に髪が抜け落ちゃうんですね


それから…

"血"は
身体の栄養
ですよね


アクティブに動き回る
のも"血"を消耗しますので抜け毛のモトです


更に…

"全身全霊で取り組む"

という意味の言葉で…

『心血を注ぐ』

という言葉がありますが、これも字の通りに、

"心"の"血"を消耗しているんですね


何かに没頭して作業するのも良くないですよ



今は昔と違って核家族の御家庭が多いです


家事を手伝ってもらえる環境が乏しい方が多いです

上手に家事をサボって、極力ジーッとボーッとする時間を取って下さいね


極論を言うと「何もするな
」ですね(笑)


最後に食事に関して


レバーは一般的にも知られていますが、ここでは…

"小豆"と"もち米"のセット!

例えば"赤飯"や"ぜんざい"が良いのではないでしょうか


"血"を補い、"血"の巡りを良くしてくれる働きがあります


頑張ると『抜け毛』が進みますので、ご注意下さいね



お問い合わせ・予約に関するメール。
umeda.hari@gmail.com 

梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp
ページトップ