生理痛《腹痛》【東洋医学で考える】vol.3




またまた前回の続きです

vol.1でどんなタイプがあるのか、vol.2では、それぞれのタイプに対する養生を書いて見ました


「生理痛!!」と一言で言っても、痛みの生じる原因は様々なんです


しかし、大まかに「このタイプかなぁ~
」という予想は付いたかと思います


予想は付いたと思うのですが、治療にあたる際には…

腹部でも下腹部なのか…全体が痛むのか…など、痛む場所や、

生理前に起きるのか…生理中なのか…生理後なのか…、その痛みが起きる時期、

そして痛みも刺すように痛いのか…張るように痛いのか…重たく痛いのか…など、痛みの種類など、

更に細かく体質を分類します


そういった細かく、更に正確に分類出来るのは、東洋医学について一定以上の知識を持った方です


我々の場合では、一定以上のスキルを持った鍼灸師になります


「生理痛」でお悩み
で、本気で治したい
という方は、上記のような分類がしっかり診れる鍼灸院で治療をしてもらうと良いのではないでしょうか



⚪参考⚪
生理痛《腹痛》【東洋医学で考える】vol.1
(https://blogs.yahoo.co.jp/umedahari/15247892.html)

生理痛《腹痛》【東洋医学で考える】vol.2
(https://blogs.yahoo.co.jp/umedahari/15252814.html)



お問い合わせ・予約に関するメール。
umeda.hari@gmail.com 

梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント