生理痛《腹痛》【東洋医学で考える】vol.1
以前に続けてお届けした内容
!!
『不妊症』(注1)
この治療を行うにあたって、多くの方が"生理周期の乱れ
"や"生理痛
"の症状を抱えています
不妊症の治療を継続的に行っていますと、体質を改善していくと言う面で、この"生理周期の乱れ"や"生理痛"が改善されて行く事をいつも感じます
そこで今回は"生理痛"の中でも予診表で多くの方が訴えられている…
『腹痛』
について、東洋医学では"生理時の腹痛"が生じると言う事は、どのような体質として捕らえ、またどのような養生が改善に繋がるかを解説して行きたいと思いますm(__)m
まずは体質(『証(ショウ)』)の分類です
【肝鬱気滞(カンウツキタイ)タイプ】
・生理前や生理中に下腹部が張って痛む
・お腹に力が入らず、落ちていく感じがする
・経血量が一定しない
・経血の色が紅あるいは紫色
・血のかたまりが混じる
・脇腹が痛む
・乳房が張る
・イライラする
・胸が苦しい
長期化してくると…
・口が苦い
・目が充血
・めまい
・胸や脇腹が張って苦しい
・経血が粘り気のある紫色
・便秘
・尿の色が濃い
【血オ(ケツオ)タイプ】
・生理中、下腹部に強い痛みがあり、腰へ放散する
・経血が暗い紫色
・血のかたまりが混じる
・かたまりが排出されると痛みが軽減する
【湿熱(シツネツ)タイプ】
・生理前や生理中に下腹部への刺すような痛みがあり、熱い感じがする
・お腹を押さえると痛い
・生理周期が短い、あるいは一定しない
・経血が暗い紅色で粘っている
・悪臭がある
・黄白色のオリモノがある
・便が硬い、あるいはスッキリ出ない
・尿の色が濃く、少量
【寒湿(カンシツ)タイプ】
・生理前や生理中に下腹部が冷えて痛む
・温めると痛みが軽減する
・寒がる
・手足が冷える
・生理周期が長い
・経血量が少ない
・経血が暗い紅色、あるいはかたまりが混じる
・泥状便
・オリモノの量が多い
【衝任虚寒(ショウニンキョカン)タイプ】
・生理中あるいは生理後に下腹部が冷えて痛む
・温めたり、押さえると痛みが軽減する
・冷やすと痛みが増強する
・生理周期が長い
・経血の色が淡く、量が少ない
・薄いオリモノがある
・腰や背中がだるく痛む
・背中に寒気を感じる
・手足が冷える
・尿の量が多く、色は薄い
【肝腎陰虚(カンジンインキョ)タイプ】
・生理中あるいは生理後に下腹部に鈍痛
・経血の色が淡紅色
・経血の量が少ない
・腰や膝がだるく力が入らない
・頭がふらつく
・耳鳴り
【気血両虚(キケツリョウキョ)タイプ】
・生理中あるいは生理後に下腹部に鈍痛
・押さえたり温めると痛みが軽減する
・経血量が少ない
・経血の色が淡く、薄い
・顔色が白い、あるいは黄色い
・頭のふらつき
・動悸
・倦怠感、無力感
さぁ、どのタイプだったでしょうか。
なかなか、これだけでは「私はこれだ
」と断定することは難しいと思います
何故なら私達鍼灸師も治療するにあたって、他の様々な事象をお聞きしますからね
しかし、このタイプかなぁ~🌀という予想は出来たかと思います
そこで次回は、それぞれのタイプにあった"養生"をお伝えしたいと思います
つづく…
注1:
『不妊【東洋医学で考える】vol.1』
(https://blogs.yahoo.co.jp/umedahari/15210347.html)
『不妊【東洋医学で考える】vol.2』
(https://blogs.yahoo.co.jp/umedahari/15213899.html)
『不妊【東洋医学で考える】vol.3』
(https://blogs.yahoo.co.jp/umedahari/15218948.html)
お問い合わせ・予約に関するメール。
umeda.hari@gmail.com
梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp

!!
『不妊症』(注1)
この治療を行うにあたって、多くの方が"生理周期の乱れ

"や"生理痛

"の症状を抱えています
不妊症の治療を継続的に行っていますと、体質を改善していくと言う面で、この"生理周期の乱れ"や"生理痛"が改善されて行く事をいつも感じます

そこで今回は"生理痛"の中でも予診表で多くの方が訴えられている…
『腹痛』
について、東洋医学では"生理時の腹痛"が生じると言う事は、どのような体質として捕らえ、またどのような養生が改善に繋がるかを解説して行きたいと思いますm(__)m
まずは体質(『証(ショウ)』)の分類です
【肝鬱気滞(カンウツキタイ)タイプ】
・生理前や生理中に下腹部が張って痛む
・お腹に力が入らず、落ちていく感じがする
・経血量が一定しない
・経血の色が紅あるいは紫色
・血のかたまりが混じる
・脇腹が痛む
・乳房が張る
・イライラする
・胸が苦しい
長期化してくると…
・口が苦い
・目が充血
・めまい
・胸や脇腹が張って苦しい
・経血が粘り気のある紫色
・便秘
・尿の色が濃い
【血オ(ケツオ)タイプ】
・生理中、下腹部に強い痛みがあり、腰へ放散する
・経血が暗い紫色
・血のかたまりが混じる
・かたまりが排出されると痛みが軽減する
【湿熱(シツネツ)タイプ】
・生理前や生理中に下腹部への刺すような痛みがあり、熱い感じがする
・お腹を押さえると痛い
・生理周期が短い、あるいは一定しない
・経血が暗い紅色で粘っている
・悪臭がある
・黄白色のオリモノがある
・便が硬い、あるいはスッキリ出ない
・尿の色が濃く、少量
【寒湿(カンシツ)タイプ】
・生理前や生理中に下腹部が冷えて痛む
・温めると痛みが軽減する
・寒がる
・手足が冷える
・生理周期が長い
・経血量が少ない
・経血が暗い紅色、あるいはかたまりが混じる
・泥状便
・オリモノの量が多い
【衝任虚寒(ショウニンキョカン)タイプ】
・生理中あるいは生理後に下腹部が冷えて痛む
・温めたり、押さえると痛みが軽減する
・冷やすと痛みが増強する
・生理周期が長い
・経血の色が淡く、量が少ない
・薄いオリモノがある
・腰や背中がだるく痛む
・背中に寒気を感じる
・手足が冷える
・尿の量が多く、色は薄い
【肝腎陰虚(カンジンインキョ)タイプ】
・生理中あるいは生理後に下腹部に鈍痛
・経血の色が淡紅色
・経血の量が少ない
・腰や膝がだるく力が入らない
・頭がふらつく
・耳鳴り
【気血両虚(キケツリョウキョ)タイプ】
・生理中あるいは生理後に下腹部に鈍痛
・押さえたり温めると痛みが軽減する
・経血量が少ない
・経血の色が淡く、薄い
・顔色が白い、あるいは黄色い
・頭のふらつき
・動悸
・倦怠感、無力感
さぁ、どのタイプだったでしょうか。

なかなか、これだけでは「私はこれだ

」と断定することは難しいと思います
何故なら私達鍼灸師も治療するにあたって、他の様々な事象をお聞きしますからね

しかし、このタイプかなぁ~🌀という予想は出来たかと思います
そこで次回は、それぞれのタイプにあった"養生"をお伝えしたいと思います
つづく…

注1:
『不妊【東洋医学で考える】vol.1』
(https://blogs.yahoo.co.jp/umedahari/15210347.html)
『不妊【東洋医学で考える】vol.2』
(https://blogs.yahoo.co.jp/umedahari/15213899.html)
『不妊【東洋医学で考える】vol.3』
(https://blogs.yahoo.co.jp/umedahari/15218948.html)
お問い合わせ・予約に関するメール。
umeda.hari@gmail.com
梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp
スポンサーサイト
コメント