『更年期障害』



当院には様々な婦人科疾患でお悩みの患者さんが来院されますが、

その中で最近治療する機会が多かった『更年期障害』についてです!!

更年期障害とは皆さんも御存知の通り、閉経前後に起こる、身体の様々な変調です。

例えば、頭痛・・・

めまい・・・

のぼせ、ほてり・・・

異常な発汗・・・

不眠・・・


など、症状を挙げると様々です。

西洋医学
で行われる一般的な診察や検査所見では異常が見つからず、

自律神経失調症を中心とした不定愁訴として扱われ、

ホルモン補充療法や自律神経薬、向精神薬による対処療法が一般的な西洋医学での治療です!!


東洋医学では・・・

一概に"更年期障害"と言っても、様々なパターンがありますが、

今のこの時期と言う事もあり、"肝"が悪いパターンが多いですね!


閉経時期になって来ていますので、"血(ケツ)"の絶対量、生成力が減ってきます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

減っているにも関わらず、今までと同じように使おうとしてしまう。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

身体が注意を促すサインを送る。


例えると・・・


今まではスピードの出る高級外車
で、ブンブン
とアクセルを踏めば踏むだけスピードを出せていた。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

しかし、(経済面から)車を(ガソリンを無駄遣いしない)軽自動車
に乗り換えた。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

周りの車に追い越される。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

悔しくアクセルを踏むも、スピードが出ない!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

追い付かない


↓ ↓ ↓ ↓ ↓

イライラ
!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

まだまだアクセルを踏み込む。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

追い付かない!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

イライラ!!・・・



って、感じですかね。

つまり、頭で思っている能力と実際に出来る能力に大きなギャップが生じる事で

"イライラ"し、"のぼせ"て頭でっかちになり、

頭でっかちになるから、

"ふらつき"や"めまい"、さらには"不眠"など様々な症状が生じるんです!!


鍼灸治療では、このイライラの元となる肝の気、
肝気
を下げる事で、

更年期障害のあらゆる症状を緩和・治癒の方向へ導く事が出来るんですね♪


"肝"以外の違うパターンでの更年期障害も当然ありますが、それも東洋医学的な診察を行えば見えてきます。

つまり、治療が出来るんですね♪


更年期障害でお困りの方は、


"ちゃんと"鍼灸治療を行える鍼灸院を訪ねてみては良いのではないでしょうか!!








お問い合わせ・予約に関するメール。
umeda.hari@gmail.com


梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp
ページトップ