『立冬 vol.3』

またまた前回(http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/10153694.html)の続き・・・。

「どんな食べ物
が良いんだよ?」

という事ですね!!

『立冬』(http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/10148642.html)で出てきました、『素問 四季調神大論』
の中での"逆之則傷腎"。

"腎を補うような食べ物"が良いという事ですね!!

更に冬
ですから、体を温める物ですよね!!


私が普段、治療時に言っている"腎"に良い代表的な食べ物!!


患者さんには、言った事あるはずですよ~!!

「忘れた!」とは、言わせませんよ


①ネバネバの食べ物ですね!
 オクラ・納豆・山芋・・・。

②黒い食べ物!
 黒豆・黒ゴマ・ヒジキ・・・。

③根に出来る食べ物!
 大根・里芋・・・。

でしたよね!!


「体を温める!」で言いますと、皆さんもよく知っている"生姜"が有名です!!

これも非常に良いですねぇ~
!!

前回お話した、「寿司
や刺身
は良くないよ!」って言うのが、あったと思いますが、

「俺(私)は、どうしても"寿司"が食べたいんだ~!!」

って方、

寿司と同じくらい"ガリ(生姜)"を食べて下さい!

そうすれば、ガリが冷えを緩和してくれますので・・・。


"お寿司"に"ガリ"

一方は冷やし、もう一方は温める・・・。


よくできた"組み合わせ"ですねぇ~
!!


こう言った、"食べ物の組み合わせ"!!

「よくできてるなぁ~!」
「理にかなってるなぁ~!」

って言う"組み合わせ"って、結構あるんですよね~!

面白いですよ


それについては、後日にご紹介しましょう!


話が逸れてきましたが、『立冬
』の話はこれで、おしまいですm(__)m

とにかく"冷え"に注意して、"腎"をいたわり、春
に備えましょう!

冬の養生が、最近流行りの春に出てくる"花粉症"にも繋がってきますのでね!!

「鍼で"花粉症"が治った!」

なんて話も時々、耳にしますよね!!

"花粉症
"についても、後日お話しましょう!






お問い合わせ・予約に関するメール。
umeda.hari@gmail.com


梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。
http://www.umeda-hari.jp
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

冬は陰の食物ですよね。地面より下に育つもの。あと季節の食べ物ですね。

No title

和食っ中のは良く考えられてますよねぇ。昔の人の知恵なんでしょうかねぇ~(*^^)v

No title

すはらさん
その通り!!バッチリですよ

No title

かすが先生
先人の方達は、現代人よりも、もっともっと観察力があったのだと思いますよ。何かを食べた時に「汗が出てきたなぁ!?」とか「冷えてきたなぁ!?」など・・・。そういった経験則が、今に繋がっているのではないでしょうか?