腰が…(>Д<)

23日(月)の「勤労感謝の日」は祝日でお休みを頂き、24日(火)から今週の診療がスタートしましたが、そりゃ~も~っ!Σ( ̄□ ̄;)『ぎっくり腰』『腰痛』の連発です❗先週はこの季節なのに20℃を越える程に気温が上がり、日中は暑さを感じるくらいの日々でした☀️しかし、今週からまた気温が下がり、一気に寒くなりましたね❗朝に布団から出て起き上がる時…顔を洗おうと前屈みになった時…前屈みで靴を履いて起き上がる時…など、いつも何気...

面白い記事vol.91『WHOも認めた?鍼灸で喘息の症状を改善するという実験データ』

鍼灸師なら、当たり前のことなのですが、「喘息にも鍼灸治療は効果的ですよ❗」って記事です🎵なかなか人前で咳をしにくい世の中になっていますので、(←皮肉)喘息や現在咳が出てお困りの方は、一度鍼灸治療を受けてみても良いのではないでしょうか(^-^)それでは記事の方をどうぞm(_ _)m現在、喘息の患者さんは全世界でおおよそ3億人いると推定されています。気管支喘息でお悩みの方鍼が効くことご存知でしょうか?今回は、アメリカ...

冬支度

だんだんと寒くなっていくのかなぁ~、という感じでしたが、ここ最近また少し気温が戻り、日中は暖かいぐらいですね☺️しかし暦ではすでに冬です⛄ということで、当院も冬仕様…クリスマス仕様になりました🎵当然…今回も…良い意味で…(^_^;)僕はノータッチですσ(^_^;)?◯参考◯『キャッシュトレー』https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-771.html?sp『凄い❗器用‼️…ありがとうございましたm(_ _)m』https://umedahari.blog.fc2.com/b...

背中、肩甲骨周囲の痛み【東洋医学で考える】

東洋医学では「背痛」と言います❗背部に痛みがあるものですね🎵東洋医学では大きく2つのタイプに分類されます。各タイプごとに症状を記していますので、当てはまるタイプから下記の《養生》を参考にしてみて下さいね☺️◯タイプ別分類◯【風寒 タイプ】・背部が板のようにこわばって痛む・頚や背中がこわばって痛む・肩甲骨周囲や背中が重だるい・悪寒【気血凝帯 タイプ】・起床時に背部が痛み肘がしびれる・動き始めると痛みが減弱...

キャッシュトレー

頂きました❗患者さんから頂きました‼️会計時にお金を入れるお皿をm(_ _)m写真を見たら一目瞭然なのですが…院の名前入りなんです🎵な・な・なんと…💦手作り ( ゚ロ゚)!!こんなの、作れるんですか~!Σ( ̄□ ̄;)凄いクオリティーです‼️昨日の朝に頂いたのですが、昼から来た患者さんでお店をされてる方々が口を揃えて、「うちの店のも作って欲しいわぁ~☺️」って‼️新しい商売始めようかなぁ~😁😁😁◯参考◯『凄い❗器用‼️…ありがとうございま...

面白い記事vol.90『緊張型頭痛に対する効果を研究したドイツのレポート』

「頭痛」も種々に分類されていますが、その中でも今回は「緊張性頭痛」についての記事です❗当院でも緊張性頭痛に限らず、あらゆる種類の頭痛は治療しています。頭痛でお悩みの方は多いと思いますので、一度しっかりと治療の出来るお近くの鍼灸院で診てもらってはいかがでしょうか(^_^)それでは記事の方をどうぞm(_ _)m緊張性頭痛は最も多く、頭痛で悩まれている方の22%~23%約2,200万人はこのタイプだと言われています...

手ぬぐい vol.2

またまた頂き物で…またまたショーケースに追加して…飾ってみました✨✨さらにグレードup⤴️⤴️しました✌️✌️✌️我ながら上手に飾れました☺☺☺*「こころ きん枝」は御本人から頂いておりませんので悪しからずm(_ _)m◯参考◯『手ぬぐい』https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-533.html?sp『頂きました🎵🎵🎵』https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-551.html?sp『またまた、頂きました~✌️✌️✌️』https://umedahari.blog.fc2.com/bl...

関元(かんげん)

今回は…『関元(かんげん)』というツボ❗このツボが弱っているとホントにダメですよ❗元気の源といっても良いくらいですね☺️【由来】「関」は場所、存在する所の意義を指し、「元」は元気を指しています。ここは元気の保有するところなので、関元と名付けられました。【位置】臍(へそ)から下に3寸。(臍から指4本分下)【作用】・腎臓を温め、元気を補う・経絡の巡りを調える【主に治療で用いられる症状】・尿漏れ・精液が漏れる・頻尿...

面白い記事vol.89『生活習慣病とされる高血圧に効果を見せたという海外レポート』

高血圧や糖尿病、高脂血症や痛風を引き起こすとされる高尿酸血症など、生活習慣病には様々ありますが、生活習慣病と言われる、どの症状や病気にも鍼灸治療は効果を発揮出来ることは、実際の治療で経験しています✌️今回はそんな生活習慣病の中の「高血圧」に鍼灸治療が効果的ですよ❗って記事ですm(_ _)m現在の日本では、数多くの降圧剤が発売されています。そのためここ近年、何種類ものジェネリック降圧剤もどんどん増えてきていま...