治療家のつぶやき
古来より伝わる伝統技術を駆使して、"癒やす"鍼ではなく"治す"鍼治療を行っています。
お知らせ
お知らせ…【6月からの診療時間】
届きました❗5月21日に大阪府の緊急事態宣言が解除されました。教育機関への休止要請も解除ということで、学校側から連絡が届きました❗「前期授業再開」です☝️☝️☝️講師業務開始~👍です☺☺☺仕方がないんですが、凄いスケジュールですねぇ~!Σ( ̄□ ̄;)祝日も講義~!Σ( ̄□ ̄;)私の担当科目は例年通り、金曜日の1限目となっていますので…6月5日(金)から、金曜日のみ診療時間は 11:30~ になりますお間違いないようにご注意下さいm(_ ...
東洋医学のつぶやき
気虚発熱
このような時期ということもあり、熱があると敏感になりがちだと思いますσ(^_^;)?熱があると患者さんの方が気を使って下さるのですが、全然、大丈夫ですよ❗治療出来ますからね‼️むしろ、治療した方が良いですよ🎵ということで今回は…『気虚発熱』についてですm(_ _)m以前に紹介しました『夜間潮熱』(https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-489.html?sp)や『日哺潮熱』(https://umedahari.blog.fc2.com/blog-entry-490.html?sp)...
日記
久々に…変えてみました
緊急事態宣言が解除され、新たに再スタートといった雰囲気でしょうか(^.^)明らかに、人の数が増えているなぁ~❗と実感させられますね☺️☺☺そのような雰囲気に同調して、ブラックボードの文面を変えてみました🎵限られた範囲内なので、見やすく簡潔に表現出来ていませんが、(センスないんです~(ToT))空気を変える❗流れを変える❗という意味も込めて変えてみました(^.^)ここに記載した内容、症状以外の疾患や病気も当然に診れますので...
日記
新型コロナウイルス対策
緊急事態宣言が解除になり、少し街の空気が軽くなった感じでしょうか😊😊😊街が以前のような活気を早く取り戻せると良いですね☺️☺☺しかしこの解除宣言から再度、クラスターの発生や感染拡大を懸念している方も多いのではないでしょうか( -д-)政府からも「新しい生活様式」というものが発表され、いろいろと思うところはありますが…当院でも緊急事態宣言の状況から引き続き、下記の項目を実施して治療にあたって行きます。■新型コロナ...
記事
面白い記事vol.74『背中の痛みに鍼灸が効くとアメリカ国立衛生研究所が発表しました』
「今更~( -д-)」と言えば、今更な内容なのですが…💦💦💦前回の記事を載せた事と、ちょ~ど❗ここ最近に発表された記事でしたので、今更~、ですがご紹介ですm(_ _)m背中の痛みに鍼灸が効果があるという研究は何度かご紹介していますが、アメリカ国立衛生所が鍼灸が背中の痛みに効果があると正式に発表しました。背中の痛みには、・脊椎・筋肉・臓器・肋骨・内部疾患などと様々な原因が考えられます。背中の痛みというのは自己判断して...
東洋医学で考える
首や首から背中にかけてのこわばり…項強(こうきょう)【東洋医学で考える】
首の後ろの部分から背中にかけて筋肉が強直し、首の運動が困難なことを指します。小児の熱性けいれんにみられるものは、この項に含みません。今回もタイプ別に分類し、それぞれのタイプについて解説と、簡単な養生を紹介したいと思いますので、この症状でお悩みの方は参考にしてみて下さいm(_ _)m○タイプ別分類○【外感風寒(表寒) タイプ】・首や背中がこわばり動かしにくい・頭痛・体が痛い・悪寒・発熱・汗をかかない【外感風湿(...
日記
一歩前進
当院に通院されている患者さんは多種多様です❗(当たり前ですねσ(^_^;)?)個人事業主…中小企業…大企業…の方。様々居られます。そして業種も様々です。僕たちは医療機関ということで営業自粛要請にはあてはまりませんので、通常通り診療しているのですが、当然…予想以上に…当院も…この新型コロナウイルスの影響を、“ガッツリ❗”受けています( -д-)しかし特に、飲食業を営んでいる患者さんの話を聞いていますと、ホントに涙が出そうにな...
記事
面白い記事vol.73『頚部脊椎症に投薬よりも鍼灸に期待がもてるという海外のレポート』
『頚椎症』にも鍼灸は効果的ですよ🎵って話です❗症状として…首や肩の痛み、コリそして手のシビレ…非常に多くの方が悩んでいると思います☺☺☺鍼灸治療…効果的です‼️ってことですが…そのもう1つ先‼️結果から…椎間板の狭小化や骨棘、ヘルニアなど形状的な変化が見られますが、治療することで症状が改善するということは…形の変化=痛みじゃない‼️ってことですよね(^_^)だって…形状が変化することで痛みが発生しているのなら、形を治さな...
東洋医学で考える
めまい【東洋医学で考える】
東洋医学では『頭暈(ずうん)』といいます。目がかすんで頭がふらつき、物が揺れ動いて見えることで、乗り物に乗っているような感じがする。激しいときは目を開けると周囲が回転して立っていることが出来ず、悪心・嘔吐し、倒れることもあります。「めまい」と一言で言いましても、鍼灸治療では種々に分類されるんです❗そして、分類によって鍼を刺すツボが全部異なるんです‼️大きく分けて6つに分類されます。それぞれを紹介して行き...
記事
面白い記事vol.72『『コロナうつ』にならない為に。鍼治療がうつ病の緩和に効果的との中国のレポート。ツボを交えて解説。』
新型コロナウイルスにより、自粛要請が発令され多くの方が今もなお、自宅で過ごしている状況です😢😢😢ちょうど暦で「春」の季節に外出出来ずに自宅で過ごすことを余儀無くされました辛抱たまらず、公園などに人がたくさん居た❗という話を聞いたりしましたが…σ(^_^;)?また家庭内でDVが問題視されたり…(ToT)東洋医学的に診ると、辛抱たまらず外出したり、DVが起きたり、って予想出来たことですし、東洋医学的に説明出来る事柄です❗そし...
Next Page