治療家のつぶやき
古来より伝わる伝統技術を駆使して、"癒やす"鍼ではなく"治す"鍼治療を行っています。
東洋医学で考える
肩が痛い【東洋医学で考える】
肩関節およびその周辺の痛みのことです。肩の運動障害があり、「腕が挙げれない~(>____...
深い話
未病治療・予防医学の証明の難しさ(>_<)
"養生"や"体質改善"など、「病気にならないように❗」とする…『予防医学』ということを最近では頻繁に言われるようになり、重要視される傾向になって来ています(^_^)非常に良い傾向だと思います(^_^)そして、病気にならないように…病気を未然に防ぐ…となりますと、上にも書いた『養生』が大切になってきます❗しかし、なかなかその重要性を理解して実行・実践し、さらにそれを継続することは困難なように感じます(ToT)「私(俺)は、そ...
記事
面白い記事vol.50『ドライヤーお灸で冷え性を解消 - 女性自身』
先日の記事でも「お灸」について触れましたが、やはり今…そしてこれからの季節は『冷え』が身体に対して悪さをしているケースが多いです(>_...
東洋医学のつぶやき
足の裏が冷える🌀🌀🌀
先日患者さんから質問を受けました❗患者さんの旦那さんが「足の裏が冷える❗」 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓旦那さんがネットで調べた❗ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓お灸が良い❗ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓「足の裏のツボ(経穴)にお灸すると良い」って書いてた。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓患者さんから…「『足の裏のツボ(経穴)の正確な位置を聞いといて❗』って言われたんです(^o^)」って…σ(^_^;)?『湧泉(ゆうせん)』という名前のツボのことを仰っているのでしょう_(^^;)ゞツボの位置...
日記
10周年のお祝いして頂きましたm(_ _)m
先週末、実現しました(^-^)/以前のブログにも掲載しましたが、お陰様で当院は、10周年を迎えることが出来ましたm(_ _)mその「お祝いに…」と、以前から桂米團治さんにお食事の招待を頂いていました(^_^)v僕はいつでも🆗‼️なのですが_(^^;)ゞ多忙な米團治さん❗なかなかお時間に余裕が出来る時がなかったのですが…急遽❗貴重な時間を頂戴致しました(^_^)v浅野美希さん❗そして、内海英華さん‼️も仕事終わりで途中から駆けつけて下さいま...
五行
『五色』
『五行』シリーズ❗今回は…『五色』です‼️字の通りに"色"ですね(^.^)色も五つに分けられるんですね(^_^)とりあえず…木 = 青火 = 赤土 = 黄金 = 白水 = 黒です(^_^)これもいつものように『五臓』に当てはめてみますと…木 = 肝 = 青火 = 心 = 赤土 = 脾 = 黄金 = 肺 = 白水 = 腎 = 黒ですね(^.^)「ど~ゆうこっちゃ(?_?)」ですよねσ(^_^;)?例えば"食材"‼️腎が弱った、腎虚の方には黒い…...
東洋医学で考える
難聴・耳鳴り【東洋医学で考える】
東洋医学の用語では難聴のことを『耳聾(じろう)』と言います。さらに細かく、軽症ではっきり聞こえないものを『重聴』、重症で全く聞こえないものを『全聾』と言ったり、様々な言い方があります。難聴と耳鳴りは実際に密接な関係があるので、まとめて書いてますm(_ _)m【風熱襲肺 タイプ】・片側あるいは両側の難聴・風が吹くような耳鳴り・耳がつまる感じ・鼻づまり・鼻汁が多い・頭痛・発熱【肝火 タイプ】・突発性の難聴と耳...
記事
面白い記事vol.49『西洋医学と鍼灸の併用について -「東洋療法雑学事典」より』
西洋医学と東洋医学。併用…"併用"ということでは、非常に良いことだと僕も思いますね(^_^)東洋療法学校協会の公式サイトの「東洋療法雑学事典」をご紹介させていただきます。今回は次のテーマについてです。・西洋医学と併用をする場合の注意点は?西洋医学と併用をする場合の注意点は?当サイトでもご紹介していますが、西洋医学的な検査で異常がないけれども痛みなどの症状がある、というケースがあります。その場合には、東洋医...
症例
膝の骨が変形しているから???
今日の午前中の患者さん。「膝が痛い(>______...
五臓六腑
骨が弱い…(>_<) 歯がもろい…(ToT)
先日そして今日の午前中と話をしていまして、「私は骨が弱く、"骨粗鬆症"気味らしいんです(>___...
Next Page