土用を感じますねぇ~…『ヘルペス』

先週から始まった『土用』。そして先々週から急に気温が下がり、寒さを感じるようになりましたこの『冷え』と『土用』のダブルパンチで不調が表れた患者さんが増えていますね(^o^;)そんな中、先日『帯状疱疹ヘルペス』と診断された患者さんが、その当日に来院されました😌😌😌事前にその旨を聞いていましたので、「体幹に出来ているんだろうなぁ~」と思っていたのですが、発症しているのは顔!Σ( ̄□ ̄;)‼️目頭から鼻筋にかけて‼️なか...

不整脈を治療して感じたこと(^.^)

鍼灸治療を行う時には"脈診"といって、患者さんの脈の状態を"必ず"診ます‼️"脈診"をせずに鍼を刺したりする院は、全くオススメ出来ない院です‼️「"脈診"をしないで、よく鍼刺せるなぁ~(?_?)」と、治療する側の目線で感じますし、恐怖すらあります😱😱😱では…「脈を診て何が解るのか?」(単純表現ですけど…)身体(心身)の状態が解るんです✌✌✌だから"脈診"しないで鍼を刺すということは、身体の状態が解らないまま患者さんの身体を触っ...

『五味』

久々に"五行"の話です❗東洋医学では、世界のあらゆる事物が『木・火・土・金・水』という5つの物質の運動と変化によって成り立っている‼️とする『五行学説』があるよ(^_^)という話を(超~~)以前にしました_(^^;)ゞ例えばよく耳にする『五臓』❗「肝・心・脾・肺・腎」の5つは…木=肝火=心土=脾金=肺水=腎に分類されます😉😉😉そして今回の題名の『五味』味の種類ですね❗"五行"そして"五臓"と照らし合わせて書きますと…木=酸(さん...

*お知らせ*

今日も当然、喋って来ました🎵90分間喋って来ました🎤🎤🎤ご存知の通り、金曜日の朝イチは学校で講師をしていますので、治療院は休診させてもらい、金曜日に限っては11:30~診療させて頂いておりますが…来週の金曜日…11月1日(金)は休講日ですので、診療時間は…9:00~とさせて頂きますm(_ _)mまだ予約に空きがありますので、治療を希望される方は、電話…メール…ご連絡お待ちしておりますm(_ _)m…学校の創立記念日だそうです(^.^)お問い...

面白い記事vol.46『イギリスの研究でも支持されたうつ病への鍼灸の効果 – アメリカ』

当院にも以前に"うつ病"と診断され、安定剤を服用したり…仕事が出来なくなってしまった患者さんなどを診ました。今も心療内科などに通院されている患者さんを診ていますが、治療を受けると…その患者さんが抱えている症状が軽減した(楽になった)😊😊😊という言葉を頂けます😌😌😌その様な事象を多々、見ていますので「鍼灸治療は効果があるなぁ~(^.^)」と実感していますが、記事として公に載せられていましたのでご紹介ですm(_ _)mイギリ...

この時期は何度も質問を受けます

この時期になりますと毎年のように出てくるのが、『インフルエンザの予防接種』「打った方が良いんですか?」「打たない方が良いんですか?」って聞かれます_(^^;)ゞそれは"効果"と"リスク"を本当の意味で理解した上で、個々が判断すれば良いと思いますが、なかなか、"本当の意味"で理解するというのは難しいですよね(^.^)だから、"打って"安心を買いたいという方が多い_(^^;)ゞしかし…「打ったのに、インフルエンザにかかった(>_...

"冷え"てます🌀&土用入り

先週は週明けからイッキに朝晩が冷え出しました‼️その加減で冷えて調子を崩した患者さんが多かったですね‼️特に朝起きた時に…「○○が痛い~(>__...

不眠【東洋医学で考える】

・寝つきが悪い。・すぐに目が覚めてなかなか寝付けない。・ひどい時は夜通し眠れないという状態も今回の『不眠』に含まれます‼️異常な暑さや寒さ、不適当な寝具、睡眠前の興奮性の飲料摂取、精神的刺激や考えごとなどで、たまに睡眠不足になる場合は病態ではありません。また、痛み、咳、痒みなどで眠れないものも本範疇には入りません❗【心陰虚 タイプ】・なかなか寝つけない・動悸・焦燥感・夢をよく見る・物忘れ・一定の時間...

面白い記事vol.45『風邪の症状に鍼灸の効果はある? -「東洋療法雑学事典」更新』

当院では『風邪』をひいた患者さんを治療することが多々あります。そして治療前と治療後に変化が出ますので、私自身は"効果がある‼️"と実感しています😌😌😌そんな「風邪に鍼灸は効果的なのかどうか?」ということについて記事がありましたので、ご紹介ですm(_ _)mまた、下に以前書いた記事も『○参考○』としてページを記載していますので、興味のある方はどうぞm(_ _)m東洋療法学校協会の公式サイトで「東洋療法雑学事典」が更新され...

ド・ケルバン病…講義&実技

今日の午前中は学校の講師をしてきました🎤本日の講義内容は『手・指の軟部組織』でした。手や指のいろいろな部位での痛みや疾患によって、それぞれ病名があります‼️教科書に沿って、それを一つずつ解説してきました🎤その一つ…『ド・ケルバン病』‼️どんな"病"かと言いますと…手首(手関節)の母指側にある腱鞘(手背第一コンパートメント)とそこを通過する腱に炎症が起こった状態で、腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、手...