旅立ち

当初は金曜日に出勤が多かったですが、最近は土曜日に出勤してくれていた受付の"さくらちゃん"明日…3月30日をもって梅田鍼灸治療院・整骨院から旅立って行きます(明日3月30日午前診には出勤してます)週に1回だけの勤務でしたし…如何せん"若さ"と言いましょうか…最後まで患者さん方には、ご迷惑をお掛け致しましたが、心優しい患者さん方のお掛けで彼女も成長出来ましたし、何より無事、国家試験に合格すること...

診療時間のお知らせ

3月も残すところ、後わずか4月になりますと新年度の始まりです以前お知らせしました通り、平成31年度も講師の依頼を頂きましたので、講師業務が再スタートします。それに伴い、改めて診療時間の変更のお知らせです私の受け持ち教科の開始日が4月12日(金)になっていますので、4月12日(金)から金曜日の午前診は11:30~とさせて頂きます。御迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。*4月5日(金)は9:00~診療しております*お...

雑誌掲載?vol.2

前回の記事(https://blogs.yahoo.co.jp/umedahari/15695004.html)の続きです雑誌掲載について、載せるべきか?載せないべきか?を決断出来ない僕の話を、桂南光さんに相談しよう❗という内容です鍼灸治療を終え、受付に向かわれる時に、僕:「あの~💧相談があるのですけど~💧」南光さん:「女性のことですか?」僕:「違います~真面目な話です~」という南光さんらしいやり取りから、事情を細かく説明し、...

雑誌掲載?

少し前の話ですm(__)m診療中に電話が鳴りました予約の電話かなぁ~♪と思って電話に出ると、某有名雑誌からの掲載依頼でした勘違いしないで下さいね「載せさせて下さい」ではなく、「載せませんか?」ですからね(^-^;(僕がお金払う方ね(^-^;)今までにも地域のコミュニティー的な物などから、掲載の話がありましたが(これも僕がお金払う方ね(^-^;)、全て断って来ましたしかし今回は、誰でも知っているような全国紙ということも相まっ...

時計

先週末、受付に座っていて時間を確認しようと時計を見ると…???明らかに時間が違う「電池切れかぁ~」と電池を交換電波時計の電波を受信しても、違う時間を指す「もう~」と思いながら手動で時間を合わせて作業完了しばらくして時計の時間を見ると、動いていない!?壊れた( ̄□ ̄;)!!?人の習慣って怖いですねその日はもう壁に時計がないのに…受付に座っている時に時間を確認するために、何度も壁を見上げては、「無いのに、何回見...

面白い記事vol.35『花粉症に鍼灸治療で症状緩和 - ビジネスジャーナル』

暦で"春"を迎え、人の身体も春めいて来まして、やはりこの時期から増えて来ていますね『花粉症』「鼻がジュルジュル」「鼻づまり」が治療していて多いですかね下記の記事でも書いていますが、根本的な解決には…"症状が出てからではなく、出る前に手を打つ"ことが大切でして、冬の時期からの治療が重要なんですね。これは"陽の気"と"陰の気"の関係からなんですけどね🎵その解説はま...

『一人で二人かい?』

当院には以前にも記事で載せさせて頂いた、有名な方々が治療に来られますその方々以外にも、その道に長けた方々が治療に来て下さいます今回はその中の御一人双見鸞悠さん日本舞踊の先生です僕は日本舞踊についても全く無知なのですが、西洋医学的な運動学の中に、東洋医学的な心身の概念を加えて指導すると、生徒さん達の踊りの上達が非常に良いようで、毎回当院での治療の際に、東西両面での鋭く、マニアックな質問を受けます質問...

ホームページでも安心を

当院で鍼灸治療を受けようと思い、連絡を頂く新患さんのケースで、(当たり前ですが…)今までに鍼灸の経験がある方とそうでない方がおられますそして、経験のある方のほとんどが…肩凝りなら「はい!解りました~」と肩周りにバスッ!バスッ!と…腰痛なら「腰の筋肉緩めましょう~」と腰周辺にバスッ!バスッ!と…痛みを訴えているところに鍼や灸をして終了という作業を経験されてきた方が多く、鍼灸治療とは、そういうものだと思って...

東洋医学ホントのチカラ~最新科学で迫る鍼灸(しんきゅう)の秘密~ NHK総合テレビ

先日も"東洋医学"、"鍼灸"についての特集がテレビで放送されていましたが、また放送されるそうですしかもpart1とpart2の2日間も以前に放送されたものを観ましたが、メディアを通して、限られた時間で解説するのは、やはり「無理があるなぁ~」とか、一般の方々に解釈してもらいやすいように説明している為か「ちょっと違うんじゃない?」という内容もちょこちょこありましたが、全体的には今までの世間一般の&...

祝賀会

嬉しいですねぇ~昨日は去年の教え子達の卒業式でした(大体そうだと思いますが…)卒業式は日中に行われるので、毎年学校から招待状は頂くのですが、僕は日中に診療があるために、一度も出席したことがありませんですから毎年、僕の担当講義が終わると「さようなら~」状態でしたしかし今年は卒業式後に行われる、生徒主催の祝賀会への招待を頂き、診療を終えてからなので途中参加ですが行って来ました生徒達は三年間学校に通うので...