最終日

本日朝一番は金曜日ということで、講師をしてきました。そして本日が平成30年度の講師業務最終日です例年なら年内に僕の講義コマ数は終わっているのですが、去年の台風や地震により休講が生じたため、年をまたいで1コマだけ。最終日ですので、講義といっても"期末テスト"。試験監督ですね生徒達は3月に行われる国家試験に向けて、追い込みの授業があるのですが、僕の講義は今日でおしまいということで…金曜日の午前診療...

面白い記事vol.31『ひそかな“国民病”? 痔を悪化させる7つの要因』

切れ痔を「肛裂」とか「痔裂」、イボ痔を「肛漏」「肛ろう("ろう"は「やまいだれ」に「楼」)」など、東洋医学の様々な古文でも痔については記載されていまして、鍼灸でも治療をします肛門に鍼を刺すわけではないので、あしからず…(笑)下記の記事中にも書いていますが、西洋医学の目線からも「悪化させている生活習慣を見直し…」が重要なんですね良くない生活習慣から生じた火事により、肛門という場所の警報器がなってい...

お年玉~⤴⤴

今日桂南光さんが、今年初めての治療に来られました。治療の後は高座に向かわれるので、喉の調子…声の調子…を整える事を中心に、心身の調整を行いました「鍼で声の調子が変わるの?」「鍼を喉に刺すの?」とお思いになられるかもしれませんが、鍼で声の調子は変わります(大体、すぐに)鍼を喉には刺しません(大体、手足のツボに2~3本)これまた…「何故⁉」と思うと思いますが、その辺の話は別の機会にお話しましょう話を戻しま...

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます本日1月4日(金)より、2019年の診療を始めています。今年も昨年以上に多くの方々に、本来の鍼灸治療を体験して頂き、患者さんの健康へのお手伝いと共に東洋医学の奥深さ、素晴らしさを広めて行けるように頑張っていこうと思っております年末年始で体調を崩された方は、お電話お待ちしておりますm(__)m本年も宜しくお願い致しますm(__)mお問い合わせ・予約に関するメール。umeda.hari@gmail.com ...