治療家のつぶやき
古来より伝わる伝統技術を駆使して、"癒やす"鍼ではなく"治す"鍼治療を行っています。
深い話
恬淡虚無(てんたんきょむ)
少し前のブログ『"欲"は渇く』を載せましたが、東洋医学を学ぶ上でのバイブル、『黄帝内経』その中でも欲は身体を悪い方向に向かわせると言っています恬淡虚無 真気従之 精神内守 病安従来恬淡にして虚無ならば真気はこれに従う、精神を内守すればどうして病気になることがあろうか?(黄帝内経素問 上古天真論篇)心静かに、無闇やたらと欲望を起さなければ、真気(生命エネルギー)は全身にめぐり、精神(正常な自...
東洋医学で考える
生理痛《頭痛》【東洋医学で考える】
毎回の月経期や月経前後に頭痛を生じる方は多いのではないでしょうか。東洋医学では『経行頭痛(けいこうずつう)』と言います。やはりこれも体質から生じるものです体質を変えることで、悩ましい"経行頭痛"から別れを告げる為の参考になれば良いと思っております今回は大きく3つのタイプに分類されますタイプ別に分類した後に、簡単な《養生》も載せていますので参考にしてみて下さいm(__)m【血お タイプ】・生理前ある...
日記
何じゃこりゃ( ̄□ ̄;)!!?
当院のホームページ(http://www.umeda-hari.jp)を開くと…全然関係のないページに飛んでいく、リンクが貼られているもー誰の仕業なんだ毎日ホームページを見ている訳ではないので、何時からなんだ困った~お問い合わせ・予約に関するメール。umeda.hari@gmail.com 梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。http://www.umeda-hari.jp...
記事
面白い記事vol.26『胃潰瘍の再発予防は鍼灸併用治療で - アメリカ』
胃潰瘍や十二指腸潰瘍の方は非常に多いと思いますし、自覚が無くても会社などの健康診断で指摘されて、「潰瘍が出来ているんだぁ~」と気付かされる方も多いのではないでしょうか個人的には鍼灸治療だけのグループも検討して欲しかったですね胃潰瘍や十二指腸潰瘍の治療に鍼灸を併用すると再発を予防するという記事が、北米で鍼灸オンライン教育を実施しているサイトに掲載されています。(HealthCMi ヘルスケア医学研究所)胃や十二...
図書館
『睡眠こそ最強の解決策である』
僕も普段から治療で、「早く寝た方が良いですよ」「睡眠の質を上げる事が、早く良くなる方法ですよ」とか、「夜更かししてたら、治らんで」など、睡眠の"重要性"は患者さんに日々伝えているつもりですしかし、なかなか"重要性"を理解してもらうことが難しいです(「解ってるんですけど~」と言うけど、行動が伴ってない人は、解ってないグループですからね)そこで、こちらの本ちゃんとした(質の良い)睡眠を取ら...
症例
稀発月経、無月経…生理が来ない(>_<)
先週の出来事です紹介で約1ヶ月前から診始めた患者さんです30代後半女性記事の題名通り「生理周期が全く一定しない」という症状ですどれくらいの程度か聞きますと…早く来ても、40日周期2ヶ月、3ヶ月来ないのは当たり前長い時で半年間生理が来なかった事も何度かあるということです。更に…経血の量も非常に少量で、半年ぶりに来た生理が1日で終わったこともあるそうですということで治療開始治療開始が生理終了後すぐくらいでしたの...
日記
続9周年
昨日の記事『9周年』(https://blogs.yahoo.co.jp/umedahari/15513742.html)開院9周年の記事を朝にupしましたら、夕方に内海英華さんから、こんなに綺麗なお花を頂きましたうれしゅうございますm(__)mありがとうございます(ToT)…ん?…流石師匠屋号がニアミスです(笑)お問い合わせ・予約に関するメール。umeda.hari@gmail.com 梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。http://www.umeda-hari.jp...
日記
9周年
10月に入りましたね10月になり、当院が開院してから丸9年が経ちました今日から10年目のスタートです9周年だからといって特段変わったことないのですが、これからも本当の意味で、皆さんの心身が健康に向かうお手伝いが出来れば良いなぁ~と思っておりますこれからも宜しくお願い致しますm(__)mお問い合わせ・予約に関するメール。umeda.hari@gmail.com 梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。http://www.umeda-hari.jp...