能動的治療

前々回の記事(http://blogs.yahoo.co.jp/umedahari/14785091.html)で、"腰痛"には薬はほぼ効果がなく、また牽引や電気治療だけでは、"治す"という意味で効果は少ないと書かれていました。「受動的な治療」では効果が少なく、「能動的治療」が必要ですよ…と。しかし腰痛で病院に行くと、薬を出され…牽引や電気治療だけをして「お大事に~」と言ってもらい、帰っていくのが、まだまだ現状この風習は病院側だけで...

4月からの予定

昨日、平成29年度の『講師依頼』の書類が届きました教員の資格を持っていても、非常勤としてではなかなかお声がかからず、教員資格を活かせない、このご時世…依頼して頂けるのは、非常に喜ばしいことですということで…今年も非常勤講師をやらせて頂きます今年でこちらの学校にお世話になるのは4年目ですが…1年更新なので、毎年履歴書や免許証のコピー等を提出しないとダメみたいです履歴書を書くって、何か新鮮ですね(^^;というこ...

面白い記事vol.13『ロキソニンは腰痛を悪循環させる! 米国の最新ガイドラインは<腰痛に薬はほぼ効果ナシ>』

日本人は"薬"好きですからねぇ~嫌い嫌いと言いつつ、そこに頼ってる人が非常に多いですね少し前の記事ですが…先月、「The American College of Physicians(米国内科医師会)」で最新の腰痛ガイドラインが発表された。そのなかで注目されたのは、「腰痛に投薬はほとんど効果がない」と明記されたことである。 これまでにも、<腰痛の約85%は「非特異的腰痛」。外科的に原因がはっきりと特定できない>ことを述べてきた...