治療家のつぶやき
古来より伝わる伝統技術を駆使して、"癒やす"鍼ではなく"治す"鍼治療を行っています。
アレルギー
花粉症 vol.4
前回のブログ『花粉症 vol.3』( http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/12193267.html )の続きです。「先生、"つづく"ばっかりやんか!」という、嫌み(?)とお怒り(?)のお言葉を数名の方から頂きました。申し訳ないですm(__)m(言い訳になってしまいますが、)本当に多方面に忙しく、なかなかブログが更新出来ないんです!!話を戻しまして、『花粉症は風邪なんです!!』の説明です。「花粉症はアレルギー。風邪とは違いますよ...
アレルギー
花粉症 vol.3
最近、花粉症の症状でお困りの患者さんが少なからずおられます。花粉症状と言っても様々なようで、典型的な「鼻水が止まらないんです~。」という症状だけでなく、「目が痒い!」「喉が痛い!ゴロゴロ違和感がある!」「咳が止まらない!」「くしゃみが止まらない!」など、様々な症状を訴えられます。では、私達"鍼灸師"は、この今流行りの花粉症を、どのように捕らえ(理解し)、どのように治療していくのか?それは・・・&...
養生
3月21日(金)
今日は『春分の日』です。この日は太陽が真東から昇り、真西に沈む日です。つまり、昼と夜の長さが同じになる日ですね!そして『春分』は他の二十四節気と違い、祝日になっています!「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされているんですね!自然をたたえて下さいね♪生物を慈しんで下さいね♪くれぐれも"不自然"にならないように・・・お問い合わせ・予約に関するメール。umeda.hari@gmail.com 梅田鍼灸治療院・整骨院の...
お知らせ
3月19日(水)
再々確認ですが、本日3月19日(水)の午後の診療は、勉強会に出席するため休診とさせて頂きます。午前診は行っております。予約にもまだ空きがありますので、不調の方はご連絡お待ちしております。お間違えなさらないようにして下さいm(__)mお問い合わせ・予約に関するメール。umeda.hari@gmail.com 梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。http://www.umeda-hari.jp...
お知らせ
ホームページからも・・・
言い訳になってしまいますが、「最近、ブログの更新無いですねぇ~!」とか、「この前の〇〇の午後のブログ読みましたよ♪」などの有り難いお声を掛けて頂くのですが、お陰様で最近は治療と教員関連の方で忙しくさせて頂き、なかなかブログを更新する時間が取れず、申し訳ないですm(__)mその『ブログ』なのですが、もうお気付きの方もおられると思いますが、ホームページ( http://www.umeda-hari.jp )から最新の記事を直接閲覧でき...
お知らせ
お知らせ
休診のお知らせです。勉強会のため、『3月19日(水)の午後』を休診とさせて頂きますm(__)m皆さまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致しますm(__)m午前診はしていますよお問い合わせ・予約に関するメール。umeda.hari@gmail.com 梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。http://www.umeda-hari.jp...
お知らせ
緊急告知!!
診療時間の変更のお知らせです来月4月の第2週目からの話ですが、"金曜日の午前診"の時間が変更になります。◎現状 金曜日午前9:00~1:00 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓◎4月7日以降 金曜日午前11:30~1:00に変更になります。専門学校から講師としての依頼があり、来年度(4月)から講師として週に1度、教壇に立つ事になった為です。専門学校の講師ですので、夏期・冬期・休講時は、金曜日も午前9:00~診療致します。ホームページにも詳細を記載...
深い話
肉・肉・肉
普段、私はあまりテレビを見ないのですが、「長生きして元気な人はみんな、肉をモリモリ食べている!」という事をテレビで時々放送している様で、患者さんから「やっぱり肉を食べて、力を付けないとアカンの?」「肉を食べると元気になるらしいよ♪」とか・・・。更には、「肉は体に良いの?」みたいな極端な意見まで・・・(^_^ゞホント!マスメディアの影響力って凄いなぁ~!と毎回感心させられます。それと同時に「みんな、もうちょっ...
養生
『啓蟄』
今日、3月6日(木)は暦で『啓蟄』にあたります。陽気に誘われて、土の中の虫が動き出す頃のことです。まだまだ寒いですが、陽気がドンドン増してきます。そして一雨ごとに暖かくなり、春を感じられるようになってきます。この時期は毎度の事になってしまいますが、人も土の中から出て来る虫の様に、ニョキ!ニョキ!と陽気が盛んになって来て、"のぼせ"た方が多くなってきます(>_<)東洋医学で言うところの「"...