『五液』

今回は『五行シリーズ』です。『五液』をご紹介しましょう!体から出てくる液体って、いろいろありますよね!その液体によっても、五行に分類しているんですね!!木=涙火=汗土=涎(よだれ)金=涕(はなじる)水=唾(つば)今回も"五臓"と照らし合わせてみると、解りやすくなると思います!肝=涙心=汗脾=涎肺=涕腎=唾感(肝)極まると、"涙"が溢れ出てきたり、風邪をひくと、呼吸器系がやられちゃう事がほとん...

打つの?打たないの?

前回、「インフルエンザの予防接種をした後、ギックリ腰になっちゃいました!」って、話をしましたが、今週は、特に火・水曜日と予防接種後ではありませんでしたが、ギックリ腰が続きましたね~!そして、この季節になると患者さんから「インフルエンザの予防接種をした方が良いの?しなくて良いの?」って、質問を受ける事が、しばしばあります。僕は決まって、「しなくて良いんじゃない!"予防接種"って実費だし、そこ...

ギックリ腰 part.1-2

前回(http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/10207390.html)の内容を踏まえて、続きになります!では、先日治療したケースは・・・。まずは、電話で予約を頂きました。「ギックリ腰になったので、診て欲しいのです~。」電話を受けた時点で、ギックリ腰になる前に"風邪"との交流があるんじゃないかなぁ~?と、予想を立てていました。予想は的中!!なんと!ギックリ腰を起こす、三日前・・・インフルエンザの予防接種をしていた...

ギックリ腰 part.1

先日の話です。いわゆる『ギックリ腰』の治療を行いました。丁度、『ギックリ腰』が流行る時期ですね!!「『ギックリ腰』が流行る?どういう事???」と、お思いかもしれませんが、"流行りもの"なんですよね~!!ヒドい時は「またか!またか!」と、一日の診療で『ギックリ腰』が続きます!では、なぜ続くのか?なぜ同時期に『ギックリ腰』が頻発するのか?それは・・・『ギックリ腰』の・・・原因の根底が・・・"風邪"...

ミディアムレア?

以前のブログ『立冬 vol.2』(http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/10153694.html)の中で、「シャワーだけじゃダメですよ~!」「烏の行水じゃダメですよ~!」って、話をしたと思いますが、"烏"の方が、思った以上に多いですねぇ~!!そんな方に限って、"体の芯"が冷えてるんですよね~!「俺(私)、暑がりで汗かきだから、冷えてないと思うで!」と仰る、小太りの"烏"の方!!そんな、あなたが冷えて...

Z・z・z・・・

眠りについて、「寝付きが悪いんです~。」「眠りが浅いみたいで、すぐ目が覚めるんです~。」「毎日のように夢を見るんです~。」という方が、チラホラいらっしゃると思います。因みにどれも、"質"の悪い睡眠ですね!!現代人、パソコン業務が多く、目・頭はよく使うが、それに見合った量の体の動きがない!そして、"様々"なストレス!治療では、『肝』・『心』を中心に治療を施すと、良くなる事が多いですね!!...

相性抜群!

前回の『立冬 vol.3』(http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/10158408.html)の話の中で(脱線した話でしたが・・・)、「"寿司"と"ガリ"の相性」について少し触れましたが、その他にも、「よくできてるなぁ~!」「理にかなってるなぁ~!」という料理を何点か・・・。まず代表的なのが、赤飯やぜんざいのような、"小豆"と"もち米"の組み合わせ!!これは、"血"を補い、そこに流れを付け...

『立冬 vol.3』

またまた前回(http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/10153694.html)の続き・・・。「どんな食べ物が良いんだよ?」という事ですね!!『立冬』(http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/10148642.html)で出てきました、『素問 四季調神大論』の中での"逆之則傷腎"。"腎を補うような食べ物"が良いという事ですね!!更に冬ですから、体を温める物ですよね!!私が普段、治療時に言っている"腎"に良い代表的な...

『立冬 vol.2』

前回の『立冬』(http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/10148642.html)の続き・・・。春に"生者"になる為に・・・春を迎えれる為の準備ですね!!それが冬の養生です!!では具体的にどんな事が良いのか・・・「この百万円のサプリメントを飲めば、健康に春を迎えられますよ~!!」というのは冗談で、誰でも簡単・お手軽に実践出来る例を何点か・・・。冬で寒い時期ですから、単純に冷やさない様に!!薄着は良くないですね!!女性のファッシ...

『立冬』

今日は"立冬"。これから三ヶ月、暦では冬になるんですね~!!大阪も朝夕は、すっかり寒くなり、冬を感じさせられる気候になってきましたね!!東洋医学では、この冬の季節を"閉蔵"と言います。どの季節にも、その季節にあった"養生"が必要になるのですが、冬にも冬の養生があります!度々出てきます『黄帝内経』の記載ですね!!『素問 四気調神大論』冬三月、此謂閉蔵。水冰地?、無擾乎陽。早臥 晩起、...