心 vol.5

前回の『心 vol.4』は、非常にキリが悪いところで終わっちゃいましたね!!m(__)mそして前回の予告通り、心と五行で対応する代表的な物をご紹介!!⑤汗は心の液津液が玄府(ゲンプ)=汗孔から流れ出た物が汗ですが、何もしていないのに、ダラダラ汗をかいたり・・・。逆に、全然汗をかかなかったり・・・。 「更年期障害」に悩まされている方や「自律神経失調症」と診断されている方に多いですかねぇ~。また、それらの病名以外の方でも...

心 vol.4

前回の『心 vol.3』で出てきました"味覚"。このブログを読み続けて下さっている方の中には、「味覚って"脾"の働きじゃないのか~???」って思われた方もおられる事と思います。確かに、『脾 vol.4』( http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/8811984.html )で「味覚は脾と関係しますよ」って書きました。間違えて書いた訳ではないのですよ!!味覚は"脾"と同時に"心"との関係で成り立っている...

ビー・ジー・エム

院内で流しているBGMを時々、「有線ですか?」とか聞かれたりしますが、CDです。開院してから約3年!ずっと同じBGMを流していたのですが、今日から院内で流している"BGM"の曲を変えてみました。以前と同じように、ピアノとオルゴールでの構成です!ちょっとした気分転換ですかね・・・。曲が変わりましたが、置鍼中(鍼を刺したまま置いている時)や電療中は、今まで通り、ゆっくり寝ていて下さいね!!その方が、治療効果がグ...

心 vol.3

③舌に開竅(カイキョウ)する西洋医学での解剖学の授業で学ぶ"舌"の働きは、主に咀嚼・嚥下・発声・味覚と言う働きがありますよ!!って学びます。当然、東洋医学でも、これらの働きがある事は理解されています!東洋医学では、これらが心の働きによって、成されていると捉えています!上に書いた、咀嚼・嚥下・発声などの舌の動きと、味覚と言った舌の感覚。『心 vol.1』( http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/9603054.h...

今日(虚)から休み明け!!

16日(木)~19日(日)までの4日間、お休み頂きましたm(__)m「11日から9連休!!」と言う患者さんもおられましたね~!!逆に、「毎年夏休みなんて無いよ~!!」って方もおられました。大半の方が休暇を過ごすご予定の方でしたが、皆さん如何お過ごしでしたか?私は・・・。ナイショです!(^x^)と言う程、取り立てて何もしていませんねぇ~!σ(^_^;「家族サービス」と、強いて言えば、昔からお世話になっている方の「結婚式」に出席させて頂い...

残暑お見舞い申し上げます!

改めてですが、明日の16日(木)~19日(日)まで夏期休暇頂きますm(__)m20日(月)から通常診療です。宜しくお願い致しますm(__)m20日(月)もお陰様で、予約が埋まりつつある状況です。ご希望の方は、早めに御連絡頂けると有り難いです!ちなみに、ここ2週間、患者さんの症状を診ていますと、以前の記事『連発!!大連発!!』( http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/9421692.html )と同じ状況が起きています!前回に書いた時は、クーラー...

『心』 vol.2

②神志を主る「心は神(シン)を蔵す」などとも言われます。《『霊枢』邪客篇》「心者、五蔵六腑之大主也、精神之所舎也」と言われる様に「五臓六腑の大主」、つまり、五臓六腑を束ねているんですねぇ~!!即ち、"神"気がなくなってしまうと言う事は、"死"を意味します!では、"神"とは何ぞや?なのですが、これが非常に難しい!意識・無意識の活動であったり、記憶や思惟活動や知覚・味覚などの、...

『夏期休暇』

『立秋』も過ぎ、暦の上では秋になりました。「残暑お見舞い申し上げます!」ですね!!秋と言いながらも、大変暑い日が続いています。クーラーや扇風機を手放せませんねぇ~!!そのクーラーや扇風機の影響で、体調を崩している方が、非常に多くなっていますよ!!"風"邪、"寒"邪にご注意下さいね!!ところで、当院の夏期休暇。院内には以前から貼りだしているのですが、問合わせの電話などがチョクチョクありますの...

心 vol.1

五臓それぞれについて説明、解説してきましたが、今回はその最後、『心』について説明していきたいと思います。毎度の事ながら、途中で寄り道が入る事は、先に言っておきましょう!そして『心』を理解する事は、非常に難しいと思いますので、これまた毎度の事で、"なんとなく~!?"で『心』を感じて頂ければ良いですかねぇ~!!では、『心』について・・・。「君主の官」です!①血脈を主る《『素問』五臓生成篇》「諸血...

寝苦しい・・・!!

日中だけでなく、夜も暑くなり寝苦しい夜が多くなってきましたね。時々患者さんに、仰向け、横向き、うつ伏せ「どの姿勢で寝るのが良いんですか?」って聞かれます。私が答えるのは、「仰向けで寝れるのが良いですねぇ~。」って答えます。何故かと言うと、"仰向け"=お腹を見せる姿勢 ですよね!!動物を想像してみて下さい!・・・みじかなところで"犬"!!犬がお腹を見せる時・・・?そう!心を許している時ですよね...