治療家のつぶやき
古来より伝わる伝統技術を駆使して、"癒やす"鍼ではなく"治す"鍼治療を行っています。
日記
背景を変えてみました
意味はないですよただ、気分的に・・・。画像の載せ方が解らない・・・...
東洋医学のつぶやき
腎養生 vol.2
前回の腎養生vol.1( http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/8587811.html )の続きです。"性生活の過度"からでしたね!!これに関しては、江戸時代の学者、貝原益軒(1630-1714)の著書『養生訓』が有名ですよね!!「接して漏らさず」ってフレーズ。精液を出すという事は、髄液を出すと捉えていたのですだから「漏らさず」なんです!更にこの本には、性交について「20代は○日に○回、30代は○日に○回・・・」と、各年代別に記されて...
東洋医学のつぶやき
腎養生 vol.1
4回に渡ってお送りした『腎』のお話!腎を弱らせる事は、免疫力の低下や人間の生き死ににも関わり、とても重要な臓腑であると感じられた患者さん方が多かったようです。 腎のところでも話した通り、《素問・上古天真論》「腎の蔵衰え、形体はみな極る」とあるように、老化により、必ず腎の働きは衰えます。しかし、自ら、必要以上に消耗する事は、勿体無いですねそこで、どのような事が腎を必要以上に弱らせ、また、どのような事が...
深い話
猫背
先日、「腎 vol.4( http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/8517180.html )」のコメントで、かすが先生からのリクエストにお応えして、今回は『猫背』の話です。この猫背の話も「腎 vol.2( http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/8431756.html )」のすはらさんのコメントのお陰ですね!!そんなに「へぇ~!!」とか「目から鱗!!」って話ではないのですが、治療中の会話で、よく患者さんが「猫背だから、腰が痛くなるのかしら?」「猫背...
五臓六腑
腎 vol.4
⑦耳・前後二陰に開竅(かいきょう)する 「年をとると、耳が遠くなる!」って、これ腎虚ですね!!突発性難聴は、また違うのですが、老化による難聴は腎虚が主ですね。難聴ついでにいうと"耳鳴り"。これも腎が関係しますよ~!!但し、高音と低音で変わってくるので、一概に、耳の症状だから腎だ!とは言えないんですけどね・・・また脱線してしまいそうなので、"耳鳴り"の話は、いつかしましょう!"二陰&q...
五臓六腑
腎 vol.3
⑤『恐』 『五志』で腎に対応するのは"恐"です(肝は"怒"でしたね!)。恐とは、何か物事におそれおののく精神状態ですね。まだ紹介していない"心"との関わり(「心腎相交」とか「水火既済」って言います)がありますが、不眠症を訴えられる方のパターンに、この「心腎相交」が崩れて、「心腎不交」になって生ずるパターンは、代表的ですね!!⑥骨を主る 腎気が充実していると、骨は丈夫です...
症例
左手の腫れと下肢のシビレ 1ー2
今回は、前回の続きです。ビックリするくらい話が途中で終わったと思いますので、慌てて今日の更新ですm(__)m前回のあらすじ・・・去年の末頃から指先にシビレが生じ始め、今年の2月から左手が腫れてきて、手を握ることもままならず、両鼡径部から下肢に筋肉痛の様な突っ張った痛みも生じ、歩行にも支障をきたしています!内科・整形外科・総合病院とあらゆる場所で西洋医学の診察・検査を経て、原因不明のまま当院に紹介され、来院...
症例
左手の腫れと下肢のシビレ 1ー1
今までの記事で、症例をあまり記載した事がないですが、今回は私自身が興味深く、あらためて気付かされた(再確認させられた)症例があります。患者さんの了解を得たのですが、そこまで詳しく記載する事は出来ませんので、悪しからず・・・。年齢は75歳。男性。若い頃からずっとスポーツをしている方で、とても75歳とは思えない運動能力です(その業界では、かなりの有名人で、これまたビックリ!!)。主症状は、左手が腫れて手を握ること...
五臓六腑
腎 vol.2
③水を主る 体内では常に水分代謝が行われています。体内に取り入れて、吸収して、各所に配って・・・。必要な分は貯めて、いらない分は排出する・・・。これら一連の活動には、脾・胃、肺や三焦、膀胱などが関わってくるのですが、腎の気化作用が終始活躍しています!この"腎"の働きが落ちると、水腫や尿の出が悪くなったりしやすいですね!!それから、朝起きたら喉がカラカラ!って症状も、腎の影響がありますねぇ~(脾...
お知らせ
お知らせ!!
お知らせです!!今月、3月17日(土)。"休診" とさせて頂きます。私用で申し訳ございませんm(__)m皆さん、特に土曜日しか来院出来ない患者さん方々(○○さん、○○さん・・・)には、本当にご迷惑をお掛け致しますm(__)m宜しくお願い致しますm(__)m(穴埋めは、治療でしっかりお返しします)梅田鍼灸治療院・整骨院のホームページです。http://www.umeda-hari.jp...
Next Page