部品交換!!

日々治療をしていて、時々患者さんが発するセリフです。例えば、"膝が痛い"としましょう!「この膝、新しい膝に取り替えたいわ~。」「もう、こんな膝切り取ってしまいたいわ~。」など・・・。膝に限らず、この様なコメントをされる方が、時々おられます。厳しいかもしれませんが、この様なコメントをされる方は、正直(本当の意味で)治らない!・・・でしょう。近くのスーパーに行ったら、新しい膝が安売りしているはずが無い...

"臓"と"腑"

「五臓六腑」。"五臓"と"六腑"を合わせて五臓六腑と言うのですが、"臓"と"腑"を分けていると言う事は、臓と腑で働きが違うからです!改めてですが、五臓とは、肝・心・脾・肺・腎六腑は、胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦でした!黄帝内経『素問』五臓別論篇「五蔵者、蔵精気而不写也。故満而不能実。 六府者、伝化物而不蔵。故実而不能満也。 」「五臓は、精気を蔵して寫さざるなり。故に...

足るを知る!

身の程をわきまえて、むやみに不満を持たない。(weblio辞書)言いかえると、「不満を持っているのは、身の程をわきまえていない」からですね!!「あの人みたいに、なりたいなぁ~」「あの人みたいに出来たら良いなぁ~」という目標・憧れを抱く事は、決して悪い事ではないと思います。しかし、それをストレスとして抱えてしまうと、身体には悪い反応(症状)として返ってきます。「あの様にしたいけど、今の私(俺)には、○○があるから出...

あれっ!?何で!?

先日テレビで、やっていました。次は、インフルエンザのB型が流行るって・・・。この前までインフルエンザA型が流行り、学校などでは学級閉鎖や学年閉鎖が増えていると、連日テレビのニュースで流れていました。次はB型だそうです!司会者やコメンテーターが、不安をあおるコメント。誰一人、「あれっ!?」って思わないのでしょうか?誰も、突っ込まないのでしょうか?「じゃあ、予防接種って意味あるの???」って・・・一人くらい、...

これって、気滞?vol.4

先日、患者さんとの会話で気づいた事です。『埃』って、普段目には見えませんけど、朝日が部屋に差し込んで、光の加減で埃が目に見える。目に見えると、埃の量に驚き、埃が気になる!!いつも、何気なく過ごしているのに!?人によっては、「部屋の掃除をしなくては!」と掃除を始める人がいる。また、急に鼻がムズ痒くなる人もいたりします。普段から飛んでいると思うのですが・・・ その"ホコリ"!?ただ見えてないだけで、ず...

肝 vol.3

『肝』の話の3回目です。④目との関係が深く、目の働きを担っています。物が見えにくくなったり、目が乾いたり・・・。これは、肝の陰血が不足して生じる症状です!現代人はパソコンの前に一日中座って、仕事をされる方が多いですが「ず~っと何かを見る!」って事は、「ず~っと肝の陰血を消耗している!」って事なんですよ!!これからの季節ですと、花粉症で目が痒くなる。なんて方いてるのではないですか?陰が減ると、相対的...

肝 vol.2

前々回の『肝 vol.1』の続きになります。肝臓には、 西洋医学で言う"自律神経"みたいな働きがあり、"気"や"血"がスムーズに流れる様に調節をしているんだよ!!って言うのが、前回までの話です。③胃腸の消化吸収を助けてくれます。 よくゲップやため息をついたり・・・。 これって、肝と胃腸の働きに滞りが生じるからです! また、テスト前に緊張してお腹がキュルキュル~って!!これも肝が胃腸...

有名人の仲間入り?

以前から来院されていた患者さんなのですが、当然、個人情報などの問題があり、公表する事など微塵も考えてもいなかったのですが、先日もその患者さんが来院されまして、私の健康に対する考え方や治療に共感され、「先生の事、私のブログに載せても良いですか?」って・・・!!当然、断る理由など無いので「良いですよ。」って、ツーショットをパシャリ!!なんと×2!!その人物は、噺家の大御所!!桂米團治さん!!ビックリでしょ!?桂米團治...

肝 vol.1

前回の予告通り、『肝』の話です。以前に「土用の時期は、胃腸が弱りますよ~」って話をしたと思いますが、それぞれの季節によって、関係が深い臓腑が決まっているのです!!『五季』って言いますが、"五臓"の"肝"は、"五季"の"春"に対応しています。自然界で春は、日差しが次第に強くなり、冬眠していた動物達は姿を表し、草木は芽吹く季節です。人間も当然"自然界の一部"です!!...