怒ってます(-_-#)

治療中に睡眠、二便(小便・大便)、飲食だけでなく、患者さんと日常あった事など様々な話をします。何故なら治療中の会話も治療だからです。先日の治療中に患者さんが「こんな事があったのよ!!あんな事があったのよ!! も~ぅ!!腹立つ!!」って、愚痴をこぼして来ました。話を聞いて私は「なんで、そんな事で腹立つんだろう?」「どっちもどっちでしょ!!」って感じました。時々、患者さんに「先生って怒る事あるの?」とか、私がイラ...

良くなりたい!!

ここ最近、大阪も急に冷え込んできました。暦でも冬ですので当たり前ですけど・・・。当治療院に来院される患者さんも寒邪に侵されている方が増えている感じです。当院の鍼灸治療は原則、予約制なのですが、先日電話で「今日診て欲しいのですが?」という問い合わせがありました。いつも通り鍼灸治療は予約制で、鍼灸以外の治療なら予約がいらない旨を伝えました。しばらくしてから、電話の主=患者さんが来られました。ギックリ腰で...

不内外因 vol.3

捻挫・打撲・骨折。 外傷も鍼灸治療の対象ですよ!!更には切り傷・虫さされ・火傷や凍傷なども外傷の分野に含まれ、これらも鍼灸治療の対象になります!!「怪我したのを鍼や灸でどうやって治療するの?」と思う方が多いと思います。外傷後は体内に"オ血"が停滞しやすいという特徴があります。オ血の代表的な治療法で、"刺絡(しらく)"という治療法があります。刺絡を行った場合と、行っていない場合では、治癒力...

不内外因 vol.2

前回の続きで、労働・休息に関してです。東洋医学では"労逸"、"労倦(ろうけん)"って言ったりします。これも前回同様、偏りがダメなんですね!!度を過ぎるとダメと言う事です!!働き過ぎる、過労とその反対の怠惰な生活。どちらも問題です!!過労は大きく3つに分類できます。体力⇨労力過度脳力⇨心労過度房事⇨房事過度それと怠けの 安逸過度 です。「心血を注ぐ」って言葉あります。精一杯、...

不内外因vol.1

以前に紹介した『内因』『外因』にも属さない、疾病を引き起こす原因になるものです。人間が健康を維持していく上で基本的条件となる、飲食・労働・休息。それらの偏り。そして外傷などです。飲食に関して、"偏り"と言っても、量と質の問題があります。現代の日本において、量が不足している(飢餓)状態のケースは、ほとんどないと思いますが、ダイエットなどで生じる『拒食症』は、不足から疾病を生じるでしょう。(痩せ...

治之無 (T_T)

突然ですが、中国で現存する最も古い医学書であり、東洋医学のバイブルとされる『 黄帝内経素問・霊枢 』。この何千年も前に書かれた医学書をもとに、現在も治療が行われています。そこには、病に対する理論だけでなく、治療への心得など、あらゆる内容が詰まっています。その、黄帝内経素問『五臓別論』の一節です。拘於鬼神者、不可与言至徳。悪於鍼石者、不可与言至巧。病不許治者、病必不治。治之無功矣。治療しても効果のない...

強い決心と信念

前回の記事の最後に「病にうち勝つ強い決心と信念を持つ事が重要ですね!!」と書きましたが、実際、"強い決心と信念"を得る事は非常に大変です!!そのためにも正確な知識が必要です!!様々な情報が簡単に手に入る世の中です。症状をパソコンなどの検索に入力すると、無数に出てきて、様々な事を書いています。一方では、これが良いよ。もう一方では、これはダメだよ。なんて事もしばしば・・・。しかし、判断できる力。つまり...

内因(七情) 補足

数回に渡って『内因(七情)』の話をしてきました。過度の情志の変化は、臓腑や気血の働きにも変化をおよぼします・・・って。当然、逆もあります!!臓腑気血の失調が、情志の変化をもたらすパターンですね!!時々ある事なのですが、何処か身体に痛みなどの症状があると、「すごい病気なんじゃないか?」「このまま死んでしまうんじゃないか?」など、徐々に不安が増していき、寝つきも悪くなったりなどして、なお一層治りにくい状態にな...

内因(七情) vol.3

『思』 ・脾は思を主(つかさど)る ・気結(けっ)す いろいろと思いが募ると、食べ物が喉を通らなくなって、食欲がなくなったり、逆にお腹が張ってきたりするパターンですかねぇ~。 順序としては、思慮しすぎると気を鬱血させ、心を傷める事で、結果脾を損傷させるって感じですね!!『憂・悲』 ・肺は悲憂を主る ・気消える 悲しみすぎると肺気が弱って意気消沈してしまいます。『驚・恐』 ・腎は驚恐を主る ・気乱れるV...

内因(七情) vol.2

過度の情志刺激は、五臓や気血の機能を損傷させ、異常を引き起こします。『怒・喜・思・悲・憂・恐・驚』順番に紹介しましょう!!まずは、『怒』 ・肝は怒を主(つかさど)る ・気上る 「頭に血が上る!!」「カァーッ!!となる」って事ですね!! ヒドい場合は昏厥(こんけつ)を起こしたりします。 昏厥とは、突然倒れて、四肢が厥冷し、意識不明、人事不省におちいる症候の事です。 いつも、カッカ・カッカ(-_-#)している人は、&quo...