治療家のつぶやき
古来より伝わる伝統技術を駆使して、"癒やす"鍼ではなく"治す"鍼治療を行っています。
東洋医学のつぶやき
鍼灸治療はオーダーメイド!!
今回は、前回の"ツボ"と前々回の"平人"についての話から、現代医学と東洋医学の治療特徴を、比べた場合の話になります。鍼や灸を使用した治療は、平人に近付ける事であり、近付ける為にツボを用いる。これが鍼灸の治療です。と言う話をしました。現代医学では、一般的には同じ疾病には同じ治療が行われており、異なる疾病には異なる治療が行われています。一方、鍼灸などの東洋医学では、同じ疾病でも治療方針...
東洋医学のつぶやき
話の"ツボ"
最近、本や雑誌などで「ツボ」に関する物を、よく目にします。東洋医学が少しは注目されているのは、関わる者としては、嬉しい事です!!しかし、そこに書いているのは、どれも「肩こりに効くツボは・・・」「便秘に効くツボは・・・」「生理痛に効くツボは・・・」など、『この症状には、このツボ!!』と言う書き方をしているものばかりです。本来、「ツボ」というのは症状に対応して定められているものでは無いのです!!前回の話で、治療をし...
日記
Happy Baby!! Thank you Baby!!
本日は東洋医学とは全く関係なく、私自身が助けられ、とても朗らかな気持ちになれた出来事がありましたので、それについてのつぶやきです!!生後数ヶ月の赤ちゃんが、治療院に突然訪問して来ました!! しかも2人です!!当然、母親に抱っこされてですよ(笑)何故、母親2人と赤ちゃん2人が訪問してくれたか?まだ、赤ちゃんが産まれる前、そう!2人の母親が妊婦の時に、身体の調子を整え治療していた患者さんなのです。出産の為、里...
東洋医学のつぶやき
平人(へいじん)
病気を考える上で、「健康」とは何かと言う事を理解しておく必要があると思います。現代、WHO (World Health Organization:世界保健機関)の定義では「健康は身体的にも精神的にも社会的にも完全に良好な状態をいい、単に病気がないとか病弱でないということではない」としています。う~ん!!それでは東洋医学です!!東洋医学では健康な人を『平人(へいじん)』とか『中庸(ちゅうよう)』と言ったりします。『平(たいら)』、『中(なか)...
五臓六腑
五臓六腑
前回のブログで、内臓の言葉は一緒でも意味合いが違うよ!っと言う話を書きましたが、今回は東洋医学での内臓にはどの様な物があるか、名前だけですが、紹介したいと思います。昔から五臓六腑と言う言葉があると思います。自然と使っていると思いますが、東洋医学の言葉ですよ!!お酒が好きな人は、聞いた事がある言葉と思います。「あっ~!!五臓六腑に染み渡る~っ!!」とかね!!あれは「内臓全てに行き渡って、美味しい~っ!!」と言...