内臓のすれ違い

患者さんを治療していて、よくある会話なのですが、「腎臓が悪いね!!」とか「肝臓が悪いね!!」と私が言いますと、患者さんは「えっ!!腎臓が悪いのですか?この前の健康診断で異常なかったのですが・・・」と驚かれます。西洋医学で言う肝臓や腎臓と、東洋医学で言う肝臓や腎臓とは、名前は同じですが、機能的・"働き"と言う点で、意味合いに大きく違いがあります。それぞれの臓器の違いについては、今後のブログで徐々に紹...

人は自然の一部

東洋医学を語る上で基礎となるのが、「天人合一思想」や「天地人三才思想」です。この自然界の中で人間は生活していて、自然界は人類が生存するための第一に必要な条件です。そのため、自然の変化(四季や天候など)は、人の身体に直接・間接的に影響を与え、それに対応し生理的・病理的な反応を現します。このことを東洋医学最古の医学書とされる「黄帝内経素問」:四気調神大論篇では、四季の季節特徴を記して、生命活動が影響を受...

はじめまして2

当院に鍼灸の患者さんが多いのには、僕が出会った大先生の存在があるからです。柔道整復師の資格を取得して一年が経った頃です。四年間勤めた整骨院を辞め、更なる向上を目指して勤務した病院で鍼灸治療をされていた先生が、今の僕の基礎を作って下さった、恩師である大先生です。その頃の僕は、鍼灸に対するイメージが、世間一般のイメージと同じで、腰痛・肩凝りなどの特定の症状にのみ効果があると思っていました。しかし、その...

はじめまして

鍼灸・整骨院を開業して、お陰様で1年半が過ぎました。当院は東洋医学をベースとした鍼灸治療中心の、一風変わった整骨院の名のある鍼灸・整骨院です。この業界に入って約10年!多くの患者さんを診てきて、通院だけでは治りにくい病には日常生活の不摂生や環境が大きく関わっている事を学びました。鍼灸治療の素晴らしさ、東洋医学の養生法などを中心に伝えれれば良いなぁ~、と思っています。...