花粉症 vol.4

前回のブログ『花粉症 vol.3』( http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/12193267.html )の続きです。「先生、"つづく"ばっかりやんか!」という、嫌み(?)とお怒り(?)のお言葉を数名の方から頂きました。申し訳ないですm(__)m(言い訳になってしまいますが、)本当に多方面に忙しく、なかなかブログが更新出来ないんです!!話を戻しまして、『花粉症は風邪なんです!!』の説明です。「花粉症はアレルギー。風邪とは違いますよ...

花粉症 vol.3

最近、花粉症の症状でお困りの患者さんが少なからずおられます。花粉症状と言っても様々なようで、典型的な「鼻水が止まらないんです~。」という症状だけでなく、「目が痒い!」「喉が痛い!ゴロゴロ違和感がある!」「咳が止まらない!」「くしゃみが止まらない!」など、様々な症状を訴えられます。では、私達"鍼灸師"は、この今流行りの花粉症を、どのように捕らえ(理解し)、どのように治療していくのか?それは・・・&...

アレルギー疾患

前回の『花粉症 vol.2』で、「鍼灸治療でアレルギーが良くなりますよ~!!」という、内容がありました。「鍼でそんなの(そんな病気)も治療出来るの~!?」と、多くの方に知って頂くために、他のアレルギー疾患についてもご紹介!!アレルギーは1~5型に分類されます。1~5型、それぞれの細かな説明。IgEが○○なって~~~。とか、エフェクター細胞が・・・、IgGが・・・、という説明は省きますね!(それだけで、話が何話にもなってしまいますので・・・...

花粉症 vol.2

ここ最近、暦で"春"という事もあり、「鼻がムズムズする!」「目が痒い!」「目ヤニが沢山出る!」などの、いわゆる『花粉症』症状を訴える患者さん。街中でも「花粉症?」と思える方をよく目にしますね~!!「鍼をしてもらって、症状が楽になった!」とか、「漢方薬を飲んで、花粉症が出にくくなった!」など、この時期の辛い症状を、"鍼灸治療"で乗り越えられる方も、少なからず、いらっしゃるかと思います。...

花粉症 vol.1

前回、"アレルギー"・"花粉症"が話に出たので、その続きとして『子どもを花粉症にしないための9か条』と言う医療ニュースでありましたので、ご紹介です。理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの谷口克センター長が「製薬協プレスツアー」(主催=日本製薬工業協会)で発表した9か条です。①生後早期にBCGを接種させる②幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲食物を摂取させる③小...