五畜

久しぶりに『五行』シリーズ❗あらゆる事物が五つ(木・火・土・金・水)から生成されている、成り立っているよ☺️って言う、東洋医学の考え方です(^_^)今回は、その中の『五畜』をご紹介☺取りあえず…木 = 鶏火 = 羊土 = 牛金 = 馬水 = 豚です❗「何のこっちゃ❗(@_@;)」ですよねσ(^_^;)?以前にご紹介した“五臓”と当てはめて見ましょう☺️木 = 鶏 = 肝火 = 羊 = 心土 = 牛 = 脾金 = 馬 = 肺水 =...

『五色』

『五行』シリーズ❗今回は…『五色』です‼️字の通りに"色"ですね(^.^)色も五つに分けられるんですね(^_^)とりあえず…木 = 青火 = 赤土 = 黄金 = 白水 = 黒です(^_^)これもいつものように『五臓』に当てはめてみますと…木 = 肝 = 青火 = 心 = 赤土 = 脾 = 黄金 = 肺 = 白水 = 腎 = 黒ですね(^.^)「ど~ゆうこっちゃ(?_?)」ですよねσ(^_^;)?例えば"食材"‼️腎が弱った、腎虚の方には黒い…...

『五味』

久々に"五行"の話です❗東洋医学では、世界のあらゆる事物が『木・火・土・金・水』という5つの物質の運動と変化によって成り立っている‼️とする『五行学説』があるよ(^_^)という話を(超~~)以前にしました_(^^;)ゞ例えばよく耳にする『五臓』❗「肝・心・脾・肺・腎」の5つは…木=肝火=心土=脾金=肺水=腎に分類されます😉😉😉そして今回の題名の『五味』味の種類ですね❗"五行"そして"五臓"と照らし合わせて書きますと…木=酸(さん...

五気

以前の記事『だるい…重い…しんどい(>_...

『五労』

今回は五行シリーズの『五労』についてです。「こんな姿勢は体に良くないよ!」「あんな姿勢は○○に良いよ!」なんて事を、よく耳にするかと思います。しかし、どんなに"良い"と言われる姿勢でも、同じ姿勢を取り続けて、良いはずがないですよね!!『五労』では、こんな姿勢(状況)が続くと○○が悪くなりますよ~!!という事を説いてくれているのです!解りやすい様に、"五臓"と照らし合わせて表記してみましょう!...

『五主(体)』

今回は『五行シリーズ』です!『五主(体)』です。以前にご紹介した『五志』や『五液』、さらには『五臓』なら、何となく、「こんな物かなぁ~!?」って、想像がつきやすいかと思います。今回の『五主』。「"主"って、何じゃ?」と思う方もおられるのではないでしょうか!"主(シュ)"。と言う字には、"つかさどる"の意味があるんですね!(僕の辞書に載っていたので、間違いないです!)五つの"主(つ...

『五液』

今回は『五行シリーズ』です。『五液』をご紹介しましょう!体から出てくる液体って、いろいろありますよね!その液体によっても、五行に分類しているんですね!!木=涙火=汗土=涎(よだれ)金=涕(はなじる)水=唾(つば)今回も"五臓"と照らし合わせてみると、解りやすくなると思います!肝=涙心=汗脾=涎肺=涕腎=唾感(肝)極まると、"涙"が溢れ出てきたり、風邪をひくと、呼吸器系がやられちゃう事がほとん...

『五香(臭)』

今回は、五行シリーズの『五香(臭)』です!皆さんいろんな人と接していて、「この人、体臭キツいなぁ~!(悪い意味で・・・)」とか、「この人、良い臭いするなぁ~!(香水は違いますよ!)」って、あると思います。その臭いからも、東洋医学では、体の状態が解るのですねぇ~!!凄いでしょ!!そこで、何を根拠に判別しているのか?それが、今回ご紹介する『五香(臭)』なんですねぇ~!!では、『五香(臭)』の分類は・・・木=羶 (あぶらくさし...

『五志』

以前にお話した『内因(七情)』(http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/folder/430776.html)。"心"の状態、感情と"体"の状態は、繋がっているんだよ!って、話でした。「怒・喜・思・憂・悲・恐・驚」。これらも、五行に分類しているんですね!!木=怒火=喜土=思金=悲・憂水=恐・驚です!当然『五臓』との関連していますので、すぐに、怒る人。ずっとカリカリ・イライラしている人。"肝"の悪い人...

五官

以前の『五行 vol.1』( http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/4246227.html )のところで、東洋医学では、あらゆる事物が『木・火・土・金・水』の五つに分類出来ますよ!!って話をしました。例えば、少し前まで、長期に渡ってお話して来た"五臓"。『肝・心・脾・肺・腎』がありましたが、これを『五行(木・火・土・金・水)』に対応させると、木=肝火=心土=脾金=肺水=腎になります。いろいろあるのですが、今回は『...