顎関節症

日本顎関節学会では顎関節症を、「顎関節や咀嚼筋の疼痛、関節雑音、開口障害ないし運動異常を主要症状とする慢性疾患群の総括的診断名であり、その病態には、咀嚼筋障害、靭帯障害、関節円板障害、そして変形性関節症などが含まれている」と定義しています。“顎関節症”と一言で言っても、原因が様々なんです。その原因によっての分類を紹介していきたいと思います。【顎関節症 Ⅰ型】☆咀嚼筋の障害 ⇒咀嚼筋間の調和の乱れ、筋緊...

頭痛

頭痛は外来診察の訴えのなかで非常に多く聞かれるものですが、その原因は多種多様です。原因疾患にはクモ膜下出血などの治療に急を要する疾患もありますが、多くは機能的な慢性疾患です。そこで今回は頻度の高い「緊張型頭痛」、「片頭痛」、「群発頭痛」のご紹介ですm(_ _)m【緊張型頭痛】筋緊張性頭痛、筋収縮性頭痛とも言います。両方の後頭部から首の後ろにかけて起こり、締め付けられるような鈍痛で、発症は徐々に起こり、比...