治療家のつぶやき
古来より伝わる伝統技術を駆使して、"癒やす"鍼ではなく"治す"鍼治療を行っています。
痛みの性質
絞痛
久々に痛みの性質から、東洋医学的には身体がどのような状態かを推察するシリーズ‼️今回は『絞痛(こうつう)』です‼️読んで字の通り…「絞られるような痛み😣😣😣」ですね😉😉😉このような種類の痛みを訴えられた場合…「有形の実邪が気機を阻害している❗」と考えます😏😏😏「なんのこっちゃ~🌀🌀🌀」ですよね😆😆😆例えば…尿路結石や胆石など、一般的に「石が出来て痛いねん~(>_...
痛みの性質
続・痛みの二択
以前の記事『痛みの二択』(※1)で痛みの種類に、実の痛みとして「拒按」虚の痛みとして「喜按」という話を書きましたが、今回はこれらを少し専門用語を用いて解説(^o^)痛みが出る要因は大きく2つですよ~🎵という話で、どちらの痛みかを確認する作業として"拒按"と"喜按"がありますよ‼️という話でした😉😉😉では、その2種類の痛みを東洋医学では、どのように表現するのか❗こんな言葉があります…『不通則痛(ふつうそくつう)』『不栄則痛(...
痛みの性質
痛みの二択
順序が完全に逆転してしまっているのですが…💦💦💦以前からボチボチ載せている『痛みの性質 シリーズ』※1刺すようにチクチク痛む…ズーンと重く痛む…ギューっと絞られるように痛む…など、いろいろな痛みを紹介して来ましたが、その種類の前提として大きく2つに分けられるんです❗何度も書いています…東洋医学ではどちらにも偏りがない…「中庸」や「中道」といった状態が身体にとって良い状態ですよ~🌠という話をしてきました(^o^)「痛...
痛みの性質
隠痛
「我慢できる程度の痛みであるが、痛みに持続性がある場合の痛み」です❗「しくしく痛みます~(>___...
痛みの性質
冷痛
今回は【痛みの性質】※1から『冷痛(れいつう)』についてですm(_ _)m文字から想像出来ると思いますが…σ(^_^;)?「痛みに冷感を伴ったもの」です❗"冷えを伴った痛み"ということですね(^.^)東洋医学的に、格好良く言いますと…_(^^;)ゞ「"寒邪(かんじゃ)"に侵されたことで生じる痛み」です(^.^)※2また、冷え(寒邪)に負けるということは、体を温める機能が落ちている状態です❗つまり"陰陽"でいうところの"陽の気が不足"している状態です❗...
痛みの性質
『掣痛』
久しぶりに『痛みの性質』のカテゴリーからの話です。暦で"冬"になり体調にも変化が表れてきた加減でしょうか、「足をよくツルんです~(>____...
痛みの性質
『灼痛』
今回は、ブログが中断している間に中途半端になっていたシリーズの中から『痛みの性質( http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/folder/456393.html )』の1つ『灼痛』です。"灼"の字から想像出来る通り、燃えている状態ですね!例えば、『外因( http://m.blogs.yahoo.co.jp/umedahari/folder/428059.html )』のところで紹介しました『火邪』に身体が侵されると"灼痛"を生じやすいですね!また、"陰虚"...
痛みの性質
慌てん坊!!
最近、"春"という事もあってか、慌てん坊の患者さんが目立ちます!どう言った事かと言いますと、「足の上に○○を落としたんです~。」とか、「ドアに手を挟んじゃったんです~。」など・・・。普段はそんな事しないのに・・・。昨日も、「階段で転んで、スネを打ったんです~。」って・・・。怪我人が多いんですよね~!そんな、怪我をした時でも鍼治療は効果的なんです!「怪我した時に、鍼???」と、お思いの方が多いのではな...
痛みの性質
『刺痛』
今回は『痛みの性質』から『刺痛』です!針で刺したような痛みの事です。「チクチク痛いんです~。」って表現が多いですかねぇ~!では、私たち鍼灸師が、患者さんからのこの様な訴えを聞いて、何を疑うか!!"オ血"です!テレビや雑誌などで"オ血"と言う言葉を耳にした事がある方も、多いのではないでしょうか?簡単に・・・血の巡りの悪い状態。血の巡りが滞った状態ですね!!女性の生理痛の症状の際に、「刺す様...
痛みの性質
『脹痛』
痛みに膨満感、張った感じを伴うものですね!!お腹が張る・・・胸や脇腹が突っ張る・・・肩こりの様に、「肩が張って痛いわ~!」って言うのも、この脹痛に関わってくるでしょうね~!!では、この『脹痛』とは、東洋医学ではどの様に解釈するのか?ズバリ答えは・・・『気滞』です!そして、この"気滞"を理解するのが、大変難しい!鍼灸師になるための養成校でも当然、"気滞"と言う言葉を習いますが、正直それだけでは、...
Next Page